FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

BP 87 FXR〜ウインカー配線引き直し。

今シーズン初めて”雪掻き”をしました。

R0243688.jpg


今朝の桑名は20-25cm程雪が積りました。昼間も雪が舞う非常に寒い日でしたが、予定通り'99y FLHRは納車させて頂きました。明日ならもう少し穏やかな日だったのかもしれませんが、、雪で路面がビシャビシャだったにも関わらずお引き取り頂き本当にすみませんでした。お陰様で明日は予定通り新たな作業車両を迎え入れる事が出来そうです。

そんな本日、クシタニ様からプレゼントが届きました。毎年必ず1月14日に届くように手配して頂いているようで、気を遣って頂いて誠に申し訳御座いません。まだまだレースに行けるようなご時世では御座いませんが、いつの日かまたボンネビルにご一緒出来る日を楽しみにしております。

R0243690.jpg

で、作業です。

R0243691.jpg

もう一度ハーネスを見直し抵抗を入れました。

R0243692.jpg

R0243693.jpg

この状態でウインカーが点灯しっ放しになったので、消費電力不足が原因であるという事が何となく分かりました。で試しにフロントウインカーのみ電球式に交換してみたところ、問題なく点滅しました。

R0243694.jpg

更に小さいLEDウインカーで試してみると点灯すらしません。これで電力消費量を大きくする(=抵抗値を増す)事で動作する事が確実になりました。

R0243695.jpg

フロントウインカー側に2個、テールウインカー用に1個の合計3個コンデンサーを割り込ませてみましたが、やはり点灯するだけで点滅しません。で、更にバッドランド製のイコライザーも追加したところ、ようやく点滅しました。

R0243697.jpg

これで動作するようになりましたが、追加したコンデンサーやイコライザーを何処かに取り付けしないといけません(因みにコンデンサーはかなり発熱します)。そのうえ追加される配線が沢山あるので、シート下などに空きスペースの無いFXRでは綺麗に隠して配線する事は難しいです。ただ、幸いこの車両のサイドカバーは"NESS"なので、カバー内に収まる程度に纏めたいと思います。

R0243696.jpg

まぁ今回は自分の無知もあって苦労した訳ですが、TC88/TC96車両ならいざ知らず、FXRでのLEDウインカー化はコンデンサーやイコライザーの追加でスペース的な制約も大きいので当店ではあまりお勧めしません。細くてシンプルな純正メインハーネス用にフレームやガスタンクは設計されてます。加えて言えば、もう30数年前の古い車両ですから、ヘッドライトもH4レンズの方が似合うと思いますし、ウインカーもオーソドックスな電球タイプの方が個人的には好きですね。

まぁ個人の趣味嗜好ですので当方がトヤカク言う事ではありませんが、抵抗などの部品が増えれば、その分部品が壊れて動作しなくなる可能性はどんどん増していきます。当店が古いエボFXRで不必要な配線を”間引く”のもそういったマイナートラブルを少しでも避ける為の一工夫です。

因みにですが、LEDやコンデンサーの類は中国や台湾で製作されている事が多く少なからず壊れます。電球式であれば電球が切れるトラブルしか起こらないのでトラブルシュートが簡単です。LEDは切れないから、と思っている方がいたら、それは大きな間違いです。”MADE IN JAPAN”のものだとすれば信頼出来るし長寿命ですが、ハーレーの部品に限ってそれは皆無です。
ま、LEDにしたけりゃご自身でドウゾ。笑

R0243698.jpg

念の為注文しておいた初期型FXR準拠のリアブレーキマスターが届きました。流石のV-TWIN製ですのでメッキギラギラです。

R0243699.jpg

セットしてみた雰囲気はこんな感じ。FLT用だとフレームに干渉してましたが、FXR用は当然ですが干渉しません。

R0243700.jpg

続きます。

R0243701.jpg
関連記事

| FXR | 19:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT