FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「うだつの上がらない」木曜日。

何ひとつ進まない本日でした。

R0243358.jpg


当ブログをお読みで気付いている方は少ないかと思いますが、今は使わないような日本語や、古臭い言い回しを文章に使うのが当方の好みです。自分より歳上の世代、昭和一桁代の方が使っていた古典的な日本語は美しく、日本人が日本人たる所以がそこにはあるような気がしてなりません。本日のタイトルの「うだつの上がらない」という言葉の意味すら知らない方々がほとんどだと思いますが、そこは敢えてチョイスしている訳です。

まぁそんな事はどうでも良いとして。

到着予定よりも一週間も早くBAKERの油圧クラッチカバーが届きました。
油圧クラッチを使った事がある方は少ないかと思いますが、昔の油圧クラッチは重くてどうしようも無いジャンクパーツでしたが、このBAKERの油圧はピストン径が適切で素晴らしくキレが良くなり、オマケにクラッチ操作も軽くなります。一度使ったら最後、ワイヤークラッチのハーレーには乗りたくなくなる程優秀な部品です。

R0243359.jpg

部品待ちの間にコンプレッサーのオイルが届いたので交換します。オイルは今年2月に交換しているのですが、毎回オイルは真っ白になる程乳化してしまっております、、大丈夫なんだろうか?と心配になります。

R0243361.jpg

タンク内を減圧していると何処からかエアーの漏れる音がします。変だなぁ〜なんて思っているとヘッドに繋がったエアーパイプが破断していました。全く気が付きませんでした。

R0243362.jpg

エアーの配管はロウ付けして修理してあったりで遣れ遣れでしたので、全て撤去しやり直す事にしました。

R0243363.jpg

で、近所の工具屋へクルマを走らせて部品を入手。今時のワンタッチ継ぎ手のものに変更。綺麗に直りました。

R0243364.jpg

コンプレッサーオイルは日立純正ベビコン用オイルを使っています。因みに4リッターで4000円。

R0243365.jpg

XL1200は本日トップエンドの続きを行う予定でしたが、ヘッドガスケットの手配を忘れており明日以降に持ち越し。下準備だけ行いました。

R0243360.jpg

R0243366.jpg

R0243367.jpg

夕方以降はまたBP 87 FXRに対峙しておりましたが全く進歩が見られず、、、そんな訳ですので画像を撮る気にもなれずに本日は無意味に終了です。
関連記事

| Another | 18:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT