FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'93y 90th XL1200 トップエンドの作業。

今日は1日良い天気でした。

R0243323.jpg


XL1200の続き。今日はトップエンドを組みたいと思います。
シリンダーベースガスケットは各種ありますが、今回はストックエンジンのリビルトという事なのでH-D純正のメタルガスケットをチョイスしました。今ディーラーさんでXLのガスケットを注文するとこのシングルレイヤーのメタルが出てくると思います。

R0243324.jpg

で、ベースガスケット取付→ピストン取付→シリンダー取付と進めます。当方の場合、ベースガスケットには必ず液状ガスケットを併用する為、ベースガスケットをセットしてからピストンをコンロッドに装着するようにしています。そうしないとリングに液状ガスケットが付着したりするので都合が悪いからです。

R0243325.jpg

シリンダーはリンクルブラックのパウダーコートとしました。P/Cカトーさんのリンクルは縮み具合が均等でとても美しく、強度も十分ですので気に入っております。

R0243326.jpg

この年式のXLはプッシュロッドカバーが一体型となります。かなり錆びていましたのでスコッチブライトでヘアラインにならない程度に磨きました。

R0243327.jpg

一体型プッシュロッドカバーはヘッドを搭載してしまうと後で装着する事は出来ません。ですので予め4本のプッシュロッドカバーをケース側に立てておいてからヘッドを装着して挟み込む事になります。

R0243328.jpg

タペットカバーのOリングは予めプッシュロッドカバーの端面にセットしておき、その後タペットカバーを通してからケースにセットします。タペットカバーを軽くケース側に装着しておいてからプッシュロッドカバーを差し込む事も出来なくはありませんが、Oリングのリップを傷付けてしまう事も稀にあるので此方の方法が堅いと思います。

R0243329.jpg

ここまで作業したらあとはヘッドを搭載するだけなのですが、生憎使いたかった材質のヘッドガスケットが欠品していた事に加え、ヘッドボルトが錆て見窄らしい感じだったのでTC用のクロームヘッドボルトを手配しました。あと1日もあれば完成するのですが、またまたここで部品待ちとなります。
関連記事

| Sport Ster | 23:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT