FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

BP 87 FXR / JIMS TC131" FXR。

明日は天気が荒れるみたいです。

R0243197.jpg


まずはBP 87 FXRです。新しいロードイコライザーが届いたので交換します。電源コードにヒューズが追加されてます。

R0243198.jpg

まぁしかし。イコライザーを交換してもウインカーモジュールを4個試してみても、ウインカーは点灯はするものの”点滅”してくれません。配線でも違っているのか、LEDウインカーが駄目なのか、、ちょっと理由が分からず裏に嵌っています。

R0243199.jpg

夕方になって同業者さんから仕事を頼まれたTC-FXRのローリングシャシーが届きました。TCが搭載された状態で輸入された車両なのですが、99〜00yカムポジショニングセンサー付きエンジンの点火トラブルで不動になっておりました。

R0243200.jpg

当店にずっと”預かり”で置いてあった、常連さんのJIMS製 131cu" エボマウントTCエンジンにコンバートする事になりましたので、T/Mもエボ用5速に交換です。

R0243201.jpg

こちらは当店在庫の後期FXR用T/M。スプラインシャフトでオイルフィルターマウントに穴が空いていないタイプです。クリーニング液を使ってブラッシングし、ガソリンスチームで綺麗にしました。

R0243202.jpg

ピポットシャフトは後期の両側ナットタイプでしたが、間違いなく台湾製の社外品で、シャフトが抜けず苦労しました。アクスルシャフトやピポットシャフトは絶対に純正を使った方が良いと思います。アジア製のリプレイスは全く精度が出ていません。
当店に在庫してた1989yあたりの片側ナットタイプのシャフトに交換しました。純正はソフトハンマーで叩かなくても手でスッと入ります。

R0243203.jpg

T/Mを搭載してみました。が、左右方向にガタがあり揺れます。

R0243204.jpg

仕方ないのでリアエンドを分解してスイングアームを外しました。原因はスイングアームブッシュとT/Mケースの間に入っているスチールスペーサーが1枚装着されておりませんでした。

R0243205.jpg

スペーサー1枚のみでピポットシャフトを締め付けてあった為、ブッシュが内側に向かって動いてしまいスペーサーを装着する隙間がありません。ピポットブッシュを新品に打ち替えた際、位置合わせで使用するブッシングツールSSTを使って位置を適正に戻しました。
この作業では劣化で硬化してしまったブッシュが破壊されてしまう事が多々あり懸念しておりましたが、なんとか上手く動かす事が出来ました。

R0243207.jpg

で、T/Mに直接スイングアームをセットします。左右2枚のスペーサーを入れるにはこの方が作業効率が良いですし、隙間を開いておいて捻じ込めるので都合が良い訳です。

R0243206.jpg

T/Mとスイングアームを組んだままごっそりフレームに搭載します。エンジン側から後ろに向かってセットすれば問題なく装着する事が出来ます。ピポット回りがどうにも渋い時、当方が行う「裏技」です。

R0243208.jpg

無事T/Mとスイングアームのセンターが出ました。以前はリアのアルミ製チェーンスプロケットが片減りしてスチール製に交換した、聞いていますが、これは間違いなくエンジンが3-4mm左右に動く事で起こっていたトラブルだと思います。

ラバーマウントの車両ではエンジンやT/Mのセンタリングが如何に重要かがお分かり頂けるかと思います。

R0243209.jpg
関連記事

| FXR on T/C | 21:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT