2021.11.06 Sat
'03y CBR600RRと大事な”お知らせ”。

BP 87 FXRはあとウインカーさえ点滅すれば大まかな作業は終了ですが、新しいモジュール待ちとなります。

で、本日はCBR。一見すると綺麗に見えていますが、4年放置してあったので土埃や蜘蛛の巣多数、、小綺麗にしない事には店内が汚れる為洗車します。

当方は勿論の事、この車両のオーナーさん自身も一体何台の車両を所有しているのか把握してません。次から次へと車両を購入し、車検やらメンテナンスを依頼してくるのは一向に構わないのですが、なにせ綺麗にしない。彼此10年以上付き合っておりますが、一度も「洗車した」という言葉を本人から聞いた事がありません。
この車両は趣味である”サーキット走行”の為今回メンテナンスを行っておりますが、どうせ転けたりするし本人は汚れや傷を気にしていないのでクリーニングはどうでも良い、と言えばそうなのですが、当方の性格上綺麗でないと触りたく無いので、仕方なしにやってます。勿論洗車は無償サービスです。

ついつい磨いてしまいました。無駄に時間を浪費。

綺麗になったので店内に入れました。中空アクスルシャフトならしっかりレーシングスタンドで支えられる為、整備性は頗る良いです。このまま跨って6速全開まで回してみましたが、この車両はリミッター無しのフルパワー+レース管を装着しているので一瞬でスピードメーターは200km/hを超えてました。600ccとはいえ230-240km/hは簡単に出てしまいます。

本日は大量に荷物が届きました。その中には待ちに待っていたXL1200のヘッドとシリンダーもありました。

ヘッドはシルバーのセラコート。マフラーにもペイント出来るというセラミックコーティングです。当初普通のパウダーコートを施すつもりでしたが、銀色は高熱だと黄ばんでくるから辞めた方が良い、と施工業者さんに忠告されました。で、パウダーコート屋さんお勧めのセラコートを施工しています。

シリンダーはいつものようにリンクルブラックのパウダーコート。汚れが付着し難く表面も屈強なので気に入っております。

完璧にピントがズレておりますが、、トップエンドが組み上がった際はこんな雰囲気になります。

でCBRの続き。エンジンオイルは比較的綺麗な状態でしたが、流石に4年経っておりますので交換します。

エンジンオイルはワコーズさんのプロステージ10W-40を入れました。

ドレンボルトは安いものなので新品に交換します。CB750Kの時代から最近のSSまでずっと同じサイズとなっています。

オイルキャップをワイヤリングで仕上げて完了。整備はまだまだ続きます。

【お知らせ】
これはあくまで私事ですので記載するかどうかを迷いましたが、仕事にも関わるので一応書いておこうかと思います。
当方には店からほど近いところに実家があり、両親は一応健在なのですが、父親が要介護で普段は母親が面倒を見ています。
そんな母親が心臓病を患っている事が分かり、車の免許を持っていない為、通院させたり、この先手術なんて事になると付き添う必要が御座います。兄弟もいるのですが比較的時間に融通が効くのは自営業の自分ですので、不定期に休みを頂く可能性が御座います。
なるべく事前にお知らせしますし、基本病院へ出向くのは平日だと思うので、来客が集中する週末には及ばないとは思っています。
まぁ親を介護する年齢といえば年齢ですので致し方無い訳ですが、ご理解とご協力を頂ければ幸いです。
- 関連記事
-
- '03y CBR600RRと雑務。 (2021/11/15)
- '71y W1SA SOLD OUT。 (2021/11/09)
- '03y CBR600RRと大事な”お知らせ”。 (2021/11/06)
- '79y GS550E プロジェクトバイクと雑務。 (2021/10/20)
- 昨日〜今日。 (2021/10/11)
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑