FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'98y XL883 / TC96 FXR / '04y FXDLI。

頭痛がしてなんだか調子が悪いです。

R0243044.jpg


今日はクイックの作業が入りましたので、それまでXLを作業。昨日届いていたデントプレートを装着しました。この状態でもシフト操作をチェックしますが、対策以前のプレートと比べると節度あるフィーリングになりました。

R0243045.jpg

R0243047.jpg

お客さんがご来店されたので作業を開始。当店で製作させて頂いたTC96 FXRです。

R0243048.jpg

この車両のスイングアームはTC88 FL用の為サスがレイダウンしています。よってかなり長めのサスペンションが必要ですのでスクーデリア・オクムラ様で特注した"オクムラ・ハイパープロ"となります。長さは380mmとしました。

市販のハイパープロはゴールドアルマイトの差し色ですが、オクムラ製はブルーとなります。また内部構造もオクムラ様の”MEフルメンテナンス”チューニングが施されておりますのでお得感があるかと思います。

R0243049.jpg

タイヤウォールサイドで50mmは上がったでしょうか。良い雰囲気になったかと思います。今回も誠に有難う御座いました。

R0243050.jpg

その後XLを仕上げました。店内でシフトを確認しましたので明日にでも走らせてみたいと思います。

R0243051.jpg

そしてFXDLI。今日もトラブル箇所の追跡です。TPSを交換したらエラーは出なくなりました。

R0243052.jpg

インマニからの2次エアーのチェックと、インジェクターの交換までを視野に入れていたのですが、スロットルのバタフライを再度固定してみて今更気がつきました。バタフライシャフトが裏側で折れています。IACポート洗浄を行っているので何故気がつかなかったのか、、自分が情けなくなりました。

R0243053.jpg

取り敢えずスロットルボディを外します。

R0243054.jpg

こちらが01y品番のスロットルボディのバタフライシャフト受け口。シャフト径が細くブッシングが打ち込んであるだけですので抵抗になりそうな感じです。

R0243055.jpg

そしてこちらがTC96で採用されているスロットルボディ。ベアリングが圧入されておりシャフトもひと回り太くなって大きく改良されているのが分かります。シャフト自体の材質もスチールからステンレスに変わっているように思います。

R0243056.jpg

あと01y品番ではスロットルボディとインマニが別体になっています。

R0243057.jpg

TC96用のスロットルボディに変更する事が良策なので真っ先に考えましたが、生憎TPSのコネクター形状に加え、インジェクターのコネクターも違っており”ボルトオン”での互換性はありません。

R0243058.jpg

純正スロットルボディは多分法外な価格だと思いますし、何より1年以上B/Oになっている、とディーラーさんにお聞きしたので諦めました。中古品を手配して凌ぎたいと思います。

R0243059.jpg

お預かりからもう直ぐ一週間、、他の仕事を止めていますので実際困っておりますが、ここは修理しなければ走れないので「やり切る」しか手はありません。

R0243060.jpg
関連記事

| Big Twin | 20:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT