FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'92y FXRS-CON / '76y CB550four / '08y T-man 107" FXDB。

通常作業に戻すべく、頑張っております。

R0242838.jpg


まずはFXRS。ご依頼された作業はほぼ終えておりましたが、細かなところをチェック。あとはステルスA/Cが届くのを待つばかり。

R0242839.jpg

入れ替わりにCB550フォア。此方は明日の納車予定です。

R0242840.jpg

セルスターターのボタンが押したまま戻って来ないのでキック始動しか出来ません。スイッチボックス内部を確認してみたところボタンを固定している透明プラスチック製のカバーが劣化して粉々になっていました。このカバーがスイッチのスライド端子を保持しているのでどうしようもありません。

R0242841.jpg

バルブタペットクリアランスを調整するのでスパークプラグを外します。4番だけ白いのですが、これはプラグが緩んでいたからです。

R0242842.jpg

ポイントカバーを外して圧縮上死点を出します。点火はDYNA-Sとなっています。

R0242843.jpg

R0242844.jpg

各気筒のIN/EXのクリアランスを調整します。大きく外れている箇所はありませんでした。

R0242845.jpg

そうこうしているとS&S ステルスエアクリーナー到着。

R0242846.jpg

で、装着。1991から1992y FXRのモデルではケース側とヘッド側の両方にブリザーがあります。

R0242847.jpg

CBに戻ります。国産車のメインハーネスはビニールテープ巻きなのが普通。エンジンからの熱でベロベロに剥がれてきたりします。

R0242848.jpg

旧車はありとあらゆる箇所に接点復活剤で処理しておきます。

R0242849.jpg

布テープで巻き直しました。このテープは高年式ハーレーの純正ハーネスにも使われているものと同素材の、収縮性と粘着性に優れたものです。自分のレーサーでもハーネスを纏める際は多用しています。

R0242850.jpg

ブレーキフルード交換。

R0242851.jpg

先日購入した”モノタロウ”製のブリーダー、最高♩です。容器にフルードが入っていない状態でも転けないので頗る快適。ロック機構も優秀です。ブリーダーを購入するなら絶対にオススメです。

R0242852.jpg

CB550フォアのカムチェーンテンショナーはオートマチック。一応ロックナットを外して触ってみましたが、変化は無し。

R0242854.jpg

取り敢えずカタチになりました。

R0242855.jpg

カムカバーから出ているブリザーホースを延長し、ワンウェイバルブをセット。試しに装着してエンジンブレーキの効きの違いをチェックしてみます。これ凄く調子良いのですが、高価なのがネックです。

R0242856.jpg

R0242857.jpg

R0242858.jpg

田んぼの傍にキックスタンドで停め、燃料コックONのままにしておいたらキャブからオーバーフロー、、まぁこれも旧車なら良くあるパターンです。

R0242859.jpg

CBのキャブレターを修理する前に、飛び込みのクイック作業。T-manのCNCヘッドを搭載した'08y FXDBです。エンジンオイルとプライマリーオイルをささっと交換して作業は終了です。

R0242860.jpg

夜になってからFXRS-CONを納車させて頂き、其の後もCB。オーバーフローしているのは3番キャブレターだけなのでキャブは外さずにフロートボウルを外して作業。狭い箇所なので少し厄介ですが、キャブレターを外す手間を考えたらマシ。
結果から言えば無事止まりました。

R0242861.jpg

昼間しか乗っていなくて気がついていなかったのですが、ブレーキランプは点灯するものの、ポジションランプが点灯していません。

R0242862.jpg

イロイロ配線を追って行ってもオカシイところが無いので???でしたが、結局はポジション用の12Vを供給する茶色の配線がメインハーネス側で死亡しておりました。

R0242863.jpg

数十年前の車両でメインハーネスの劣化は致し方無い訳で、リプロのハーネスがあるのであれば交換する事がベストです。しかしCB550はあまりにマイナー車両なのでありません。今回はポジションランプ用の12Vを別経路から引き直して対応致しました。

R0242864.jpg

無事点灯。

R0242865.jpg

なんとか明日の納車には間に合いそうですかね。

R0242866.jpg
関連記事

| Big Twin | 00:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT