FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'92y FXRS-CON ウインカーとハンドル回りの交換〜其の弍。

今日中に仕上げるつもりでしたが、、無理でした。

R0242827.jpg


本日先ずは夕方までSE124RX FXDBIのクイック作業。プッシュロッドを再アジャストしてみましたが、タペット音?というかロッカーからの打音は消えず。今日のところは次の手立てを考えたところまでで終了となりました。

そこからはFXRS-CONの続き。
アッパーステムには3箇所アースを取る為のボルトが装着されていますが、こんな有様。これはインジケーターの電球からのアースで、5本繋がっています。醜い感じですがこれがストック。ステムの汚れを落とす為に一旦外してやり直しています。

R0242826.jpg

ライザー中央にハーネスを通しました。ハンドルスイッチからライザーセンターまでの左右各20cm位しか配線は隠れない訳ですので、あまり配線の”中通し”に拘る意味は無いような気もしますが。今回はハンドルバーに合わせたので仕方なし。

R0242828.jpg

延長した各スイッチボックスからのハーネスはストックと同じようにL字型のプラスチックのフィッティングを使ってヘッドライトシェルに戻しました。

R0242829.jpg

で、シェルの中で結線します。延長した配線は全てH-D純正配線を間引いた残り物を使っている為、太さや柔らかさ、色も完璧に同じです。

R0242830.jpg

で、知恵の輪のようにしてハーネスとコネクターをシェルに仕舞い込みます。因みにFXLR以外のFXRモデルでは、ストックのコネクター類を全て撤去しない限り、ヘッドライトをLED化する事は出来ません。

R0242831.jpg

で、ウインカーの動作確認をしたところ動きがメチャクチャです。
オーナーさんからLED用の抵抗は受け取っていませんでしたのでてっきり抵抗内蔵タイプのLEDウインカーと思っていたのですが、、抵抗をネットで注文して本日は此処まで。

完璧に調べ上げて部品を全て持ち込んで頂けるのなら一向に構わないのですが(実際当店の常連さんらは部品の事や技術的な事にも詳しい方が圧倒的に多いので、持ち込んで頂く部品に関してもほぼ完璧です)、目立つ大物パーツだけを自分で購入し、それに必要な備品は分からないから適当に頼んで下さい。というのが素人さんに最も多いパターン。持ち込んで頂いた部品がどんな素性のモノか調べる手間も増えますし、備品が無いおかげで今回のように作業がストップする事がこのところ多々あり、全ての車両の作業が遅れます。今後は持ち込み部品での作業はなるべくお断りさせて頂く方向で考えています。
当店は部品の販売で利益を追っている訳では御座いませんのでご自身で購入して頂く事は一向に構わないのですが、取り敢えずその部品が適正かどうかを購入する前に一度相談して頂ければ助かります。


R0242832.jpg
関連記事

| FXR | 22:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT