FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'92y FXRS-CON ウインカーとハンドル回りの交換。

本日はクイックの作業となります。

R0242809.jpg


オーナーさんが持参した部品を組み込みたいと思います。当店は基本持ち込み部品OKで特にエクストラチャージも頂いておりませんが、あまりに”アタマの悪い”部品はお断りさせて頂きます。
正直なところここ数年で新規参入してきたアフターパーツメーカーのものは全く信用しておりません。個人的な主観で言わせて頂くと、レースで使えるかどうかがひとつの判断基準となっています。とは言えお客様はサーキットを走る訳ではないので、まぁどうでも良いのでしょうけど、ハンドルは本来「最重要保安部品」であるという事をお忘れなく。

R0242806.jpg

まぁ”年寄りの戯言”は置いておき、早速作業に入りましょう。

R0242810.jpg

R0242811.jpg

このFXRSはコンバーチブルですのでフロントエアサス仕様となります。

R0242812.jpg

エアサスは直ぐにエアーが抜けてしまうし、あまり効果を期待出来ないので”殺して”しまいます。トップキャップを交換すれば良いのですが予備は無かったのでアルミカラーを加工して蓋をします。

R0242814.jpg

ライザーはBP 87 FXRと同じものだと思います。何処のメーカーかは知りません。笑
ライザーがグラグラだったので少し硬度の高いブッシュに交換しましたが、やはりこの位のライザーだとソリッドマウントにするべきだと思います。

R0242815.jpg

プルバックライザーなのでライザートップにメーターをセットするとライダー側に”お辞儀”してしまいます。それはマズイし現状ではカウルレスなのでヘッドライトバイザーの上にマウントしました。

R0242816.jpg

ご存知のとおりFXRではヘッドライトシェルの内部で全て配線が接続されています。そこからインジケーターにも分岐しているので配線は煩雑な事になっています。ツインカム車両のハンドル配線加工が自分で出来たとしても、FXRの配線を綺麗に仕上げる事は、この車両に慣れていないと難しいのではないかと思います。

R0242817.jpg

用意されたハンドルバーは配線中通し専用(つまり配線逃し加工無し)でしたので配線を通します。

R0242818.jpg

配線中通しにするとスイッチボックスのハーネスは長さが足りず。当初”配線カット無し”で通してやろうかとも思っていましたが、結局は延長しなければ無理なので、ヘッドライトの内部で継げるような位置で切断しました。

R0242819.jpg

フロント側のウインカーは今流行りのクラッチ+ブレーキマスターへのホルダーマウント。スッキリして格好は良いのですが、配線中通しだと手間が掛かります。6ミリのドリルで水抜き穴を拡大してウインカーの配線を通します。

R0242820.jpg

リアウインカーはテールランプ内臓タイプのLED。ウインカーの配線を通すための穴をテールランプボディ内部にあけています。

R0242821.jpg

撤去した部品イロイロ。

R0242822.jpg

ここまで作業して4.5時間。明日配線を延長して結線します。

R0242823.jpg

オマケの画像は此方↓

長らくB/Oで欠品していたスターM/CさんのTC96用ガンファイターシートがようやく入荷しました。取り置きをお願いされていたお客様用ですので残念ながら在庫はありません。

R0242808.jpg

R0242807.jpg

FIM公認レースでのホモロゲーションが世界耐久レース基準に変更された事に合わせ、ボンネビルの最高速レースでもそれに準じたものとなりました。よって、今まで使っていた自分のヘルメットはレースでは使えない事になってしまいました。カスタムペイントして頂いた新品のAGV ”PISTA GP”も使えなくなってしまって、とても悲しいです。。

R0242800.jpg

ホモロゲーションに準じたヘルメットを入手するしかレースに出場する手は無い訳ですので、仕方なしにアライ製の”RX-7X FIM Racing #1”を購入しました。幸いXSサイズはメーカー在庫がありましたが、Mサイズなどは納期未定、という事でした。

R0242802.jpg

リアスポイラーもFIM仕様では標準装備(通常モデルでは最近別途購入出来るようになりました)。300km/h近い速度だと、これが有ると無いとではアタマの振られ方が全く違うので最高速レースには必需品。

R0242803.jpg

真っ白では「味気ない」ので、カスタムペイントしたいと思っています。それにしてもレースはお金が掛かります、、

R0242804.jpg

明日も続きます。

R0242805.jpg
関連記事

| FXR | 23:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT