2021.09.19 Sun
'76y CB550four / その他諸々。

パウダーコート屋さんへ発送するか直接持ち込むのかはまだ決めてませんが、取り敢えず梱包しておきました。

お次はご新規のお客様の車両。といっても旭川の”スターM/C”さんで当方が検証してきた車両ですので出所は確かです。並行輸入の'92y FXRS-CONですが、何と言っても新車からの1オーナー無改造。新車購入時のレシートまで保存されていたという極上のFXRです。縁あって県内のオーナーさんがご購入されましたので、これからカスタマイズをしていく事になるかと思います。

昨夜ハイエースから降ろしておいたCB550フォアを含め、国産旧車3台を一旦表に出しました。ホンダ、カワサキ、スズキとメーカーは様々ですが、どれも1970年台の車両ばかり。”鉄”で出来た空冷の単車は格好が良いですよねぇ。

で、CB550フォア。

オーナーさんが知らずに、旧車とはマッチングのあまり良く無い100%化学合成オイルを入れてしまったのでヘッドからオイルがダラダラ漏れておりました。勿体無いのですが当店では定評のある100%鉱物オイルに交換しました。

完璧に漏れは止まらないにせよ、許容範囲内の漏れに留まっているかどうか、走らせてみてチェックします。

嗚呼〜まったりしていて良いですねーCB。

漏れは格段に減りました。小さな音ですが、タペットの音が気になるので後日タペットクリアランスを調整します。

お次はGSX-R。日中表で陽に当てて乾燥させておいたガソリンタンクを組みます。J型は2本の燃料ホースに加え、負圧ホースとタンクブリザーホースの合計4本の配管が繋がります。スパークプラグ交換の際はこの4本を抜かなければならないのでちょっと面倒。

#520化したチェーンは新品なのでチェーングリスが飛び散ります。チェーンガードがあるといくらかマシなのですが生憎元からありませんでした、、チェーングリスで汚れたい放題だったリアのホイールをクリーニング。走行すれば直ぐにまた汚れてしまうのですが、要は気持ちの問題です。

二階の倉庫を整頓していたら、自分のGSF1200に装着されていたオーリンズのリアサスペンションを発掘しました。
なんとなくGSX-R750Jの寸法に似ているので当てがってみたところ、多分装着可能だと思います。
明日の納車には間に合いませんが、しばらくストックサスペンションでオーナーさんに乗って頂き、物足りないようならこのショックに交換する事も有りかと。

明日届く筈のスパークプラグを装着したら、いよいよ納車の運びとなります。

- 関連記事
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑