2021.08.16 Mon
'88y GR77C GSX-R750 仕上げ。

今日はGR77C、GSX-R750Jを作業します。スズキ純正部品が大量に届いております。

その前にGSとFXRの公認取得の準備も行います。必要な書類や写真を用意します。

そうこうしていると路面が乾いてきたので、仕上がっていたXL1200CXをテスト走行。ガソリン警告灯が点灯していたのでガソリンスタンドへ寄ったのですが、ガソリンは満タン入っています、、何故??

どうやらガソリンタンク内部のセンダーという部品が壊れているんじゃないかと。H-Dディーラーさんに問い合わせるとまぁよくあるパターンだとか、、そんなものが壊れるハーレーって、流石は"MADE IN U.S.A."。因みに部品代はガスケットと合わせて3万円弱だそうです。

GSX-Rを進めます。ゴム部品はメーカー在庫にあったものは全て交換します。多くのスズキ車の場合、純正部品はまぁまぁ出てくるので本当に助かります。


油冷の場合、マフラーを脱着する際オイルクーラーをズラしておいて作業するのですが、見え難いし手が入らないしで難儀します。これは何度やっても嫌になります。笑


外装関係の足りないボルトやワッシャーを確認したかったので、ざっくり組み上げました。外装は白だった部分だけを黒にリペイントしたものなのですが、なかなか良い雰囲気に仕上がっています。

エンジンを始動して機関をチェックしましたが、またもやクラッチが張り付いています。以前分解チェックを行い一時期直っていたのですが、、やはり部品交換しないと駄目そうです。あとはK&N製のエアクリーナーを装着してあると吹け上がりに引っ掛かるような仕草を見せます。エアクリを外して直キャブでチェックしたところ、問題なくレッドまで軽く回る為エアクリーナーも新しくする必要があるかもしれません。
これで晴れたら試乗に行ける、と思っていたのですが、まだまだ甘かったという訳です。

- 関連記事
-
- '79y GS550 敗退。 (2021/08/19)
- キャブレターのO/H作業。 (2021/08/17)
- '88y GR77C GSX-R750 仕上げ。 (2021/08/16)
- '79y GS550 作業開始。 (2021/08/14)
- '85y RG400Γ/ '83y RG250Γ。 (2021/08/12)
| Metric Bikes (JAPAN) | 21:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑