2021.08.06 Fri
'85y RG400Γ〜ガソリンタンク洗浄。

放置しておいても何も進みませんので、重い腰を上げて作業します。ガンマのガソリンタンク裏側は汚れて黒ずんではいましたが、ブレーキクリーナーを含ませたウエスで軽く拭うと真っ白な塗装面が出てきました。
ガソリンタンクの裏側にまで”Γ”の文字が入っており、この時代、スズキがガンマに託した開発者魂が見てとれます。
まぁなんせGPワールドチャンピオンは元より、コンストラクターズチャンピオンも数年に渡りスズキが独占してましたから、当時は最強のワークスマシンだった訳で、そのレプリカであるRG500/400は俄然気合が入っていたのではないかと察します。

埃とオイルとガソリンに塗れた燃料コックをクリーニング。地味ですが妥協はしません。

少しだけ残っていた腐ったガソリンをドレンし、お馴染み"ピカタンZ"を注入して24時間放置します。

イロイロな手を使って燃料コックはまぁまぁ綺麗になりました。機能的には問題無さそうですのでこれ以上分解はしません。廃番部品が出てくると困るので、、
ガソリン点滴式で初めてエンジン始動を試みましたが、キャブのオーバーフローに始まり、何より一切火が飛んでおりません。ヒューズは切れていないし、各メーターのバックライトやインジケーターランプは点灯する為、どうにもCDIが怪しい気がしています。純正CDIは当然廃番ですので純国産のデジタルCDIを試してみようかと思っていますが、なかなかどうしてお安くはありません。手痛い出費です。

夕方、モトグッチを引き取りに来たお客さんに手伝って貰い、BP 87 FXRをハイエースに積車しました。明日以降は此方のXL1200CXの整備を行うつもりでいます。

※明日はジョインツ搬入で終日留守になりますのでご了承下さい。
- 関連記事
-
- '85y RG400Γ/ '83y RG250Γ。 (2021/08/12)
- '85y RG400Γ〜ガソリンタンク組み立て。 (2021/08/09)
- '85y RG400Γ〜ガソリンタンク洗浄。 (2021/08/06)
- いろいろ、イロイロ。 (2021/07/23)
- デイトナ・セブンスターキャストホイール復刻。 (2021/06/16)
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑