FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

"black parade 87 FXR project" 〜外観仕上(仮)。

ショーに向けて”取り敢えず”外観を仕上げました。

R9265684.jpg


ショー前日ギリギリまでドタバタしたくなかったし、体力的にも限界が見えてきたので一旦作業に”区切り”を付ける事にしました。
配線は間に合わない、と判断したので残念ながら火は入りませんが(力不足でした、スミマセン)、車体はほぼ仕上がっている状態にまで進めておきたいと思います。

スターターのブリキカバーが安っぽくて気になっていたのですが、レースでも使っているテリーのスターターボタンに交換しました。このスターターボタンには安モノもありますが、こちらはアルミ鋳造+ステンレスの部品で構成された、しっかりした造りです。

R9265677.jpg

マフラーを装着しました。"FAB28"製の2イン1となります。持ち込んで頂いたマフラーなので詳細については知りません。V111はカムカバーもゴツイし、T/MはBAKERの6速ですから干渉するところがあったり、マフラーステーが使えなかったりします。このあたりは後日ワンオフして対応したいと思います。

R9265678.jpg

車体下部を通るレギュレター電源線、DYNA2000iハーネスをオイルホースと纏めてスッキリさせました。オイルホース外側の温度であれば熱的に問題の出るレベルでは無いという判断。使用したタイラップは3本のみ。

R9265679.jpg

エンジントップハンガーのスタビの長さを調整して、ハンガー本体やIGコイルをマウントしました。確かV111エンジンはストックのエボよりもシリンダーハイトが低かったと思いますのでハンガーの位置が合わなくなります。で、アルミスペーサーを使って上部にオフセットしています。

R9265680.jpg

これでようやく外装を装着してのチェックが行えるようになりました。

R9265681.jpg

R9265682.jpg

モザイク入っていて誠に申し訳無いのですが、一応ショーで「お披露目」という事ですのでお許しを。実際見るのと画像では随分イメージが違うと思いますので、8日の”JOINTS CUSTOM SHOW”にてご自身の目でお確かめ頂ければ幸いです。

因みに当方は今週末もたっぷり作業が入っておりますのでショーには行かないと思いますが、時間があればショーの帰り道でも気軽にお立ち寄り下さいませ。(会場から当店までは単車で15~20分程です)

R9265683.jpg

まだ届いていない部品もあるので、明日からも作業は続きます。

R9265684.jpg
関連記事

| FXR | 18:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT