2021.07.30 Fri
"black parade 87 FXR project" 〜ハンドルスイッチハーネス+細々した作業。

ウインカー用の黄色と黒の配線を追加しました。もしもLEDウインカーが壊れてしまっても、ハンドルスイッチボックスの中だけでリカバリーが出来るようにしました。

序でに白っぽく遣れていたハーネスチューブも洗浄剤をスプレーして磨きました。艶が戻ったのでこの車両に合わせても違和感は無いと思います。

純正中古のスイッチボックスを流用していますが、ハーネスにはTC88の6ピンコネクターがそのまま残っています。どうにかこれをそのまま生かしたいのですが、色コードの違いは勿論の事、FXR用のメインハーネスは基本ヘッドライトの中のコネクターで2重3重に分岐しています。これをどうにかクリアしないといけません。

部品は在庫しているのですが。


後期FXRSの純正メインハーネスと、TC88ダイナの純正メインハーネスを見比べ、何か良い方法は無いか考えます。しかし疲れも溜まってきているのかなかなかアタマが回りません。

メインハーネスは置いておいて、他に出来る事を進めます。ライザーを上げている場合、クラッチケーブルはアッパーステムとヘッドライトバイザーの間を通すと最も具合が良い場合が多いのですが、この車両は社外のステムなのでケーブルが完全に挟まって動かなくなったのでこの方法が使えません。残念。

弛み具合や取り回しのスムーズさを考えて、、

此処を通しました。

他にも長さの異なる社外ケーブルも試しましたが、こちらのH-D純正ケーブルがベストでした。

フロントとアッパーのスタビライザーは社外品を注文してあるのですが、間に合わないとマズイので程度の良い純正中古品を24時間洗浄液に漬け込んでから研磨タワシで磨きました。RG400で身に付けたレストア方法が役に立っていますね。

シフトリンケージは厚みの異なるアルミカラーをそれぞれ追加してストレートを出しました。
他にはライザーボルトを交換してステム回りを本組みしました。どれも地味な作業ばかりですので特に画像はありません。

夜になって郵便でボルトが届きました。FCR用のステンレステーパーボルトです。

交換しておきました。相変わらず明後日の方向にピントが合っているという、、


地道に作業を進めてはおりますが、見た目が変わらないと何だか達成感も無いので正直疲れるだけですね。
明日はもう少し進むと良いのですが。

- 関連記事
-
- "black parade 87 FXR project" 〜FCRキャブレターなど。 (2021/08/01)
- "black parade 87 FXR project" 〜イロイロ進みました。 (2021/07/31)
- "black parade 87 FXR project" 〜ハンドルスイッチハーネス+細々した作業。 (2021/07/30)
- "black parade 87 FXR project" 〜リアセクションの作業。 (2021/07/29)
- "black parade 87 FXR project" 〜配線作業。 (2021/07/27)