2021.07.29 Thu
"black parade 87 FXR project" 〜リアセクションの作業。


久しぶりに使ったので何処に保管したのか忘れており探し回りました。テールライトのガスケットです。

リアフェンダーの配線を作らないといけないのでフェンダー回りを組み立て。

社外のストラットカバーなので根本的に合うものはありませんから当店で全て揃えました。”部品持ち込み”の場合、使えるものと使えないものがどうしても出てきてしまうので無駄と言えば無駄です。部品持込OKというショップさんは少ないんじゃないかと思います。
ボルトやナットはほぼダイヤモンドE/G製を使っていますが、フェンダーストラットの場合、当方は細目を使います。インチ並目の場合、ボルトを抜き差しする際、荒いネジ山でペイントを剥がしてしまうから。当然緩み難いというメリットもあります。

で、今回はクラックの入り易いハーレーの鉄フェンダーを少しでも長持ちさせる為+ウイリー対策として(笑)、ステンレスワッシャーでサンドイッチしています。面で支えてくれるので負荷が分散すると思います。

ウインカーはナンバーにマウントするのでここはメクラボルト。

フェンダーストラット真中のボルトには飾りワッシャーを使って面圧を確保。パウダーコートの剥がれ防止にも一役買います。

で最も気になっていたのは此処。フォックスのリアショックに関わらず、アメリカ製のものは沢山のスチールワッシャーが付属しており、適当な枚数を入れてセンター出しするようになっています。これは流石に「素人っぽさ炸裂」で格好悪い、、

で、工作。

少し太めのスペーサーを作りました。左右共に9ミリ厚です。イモネジはアッパーボルト抜け防止用ですが、格好が良いので付けただけ。笑


用意してもらったナンバーステー併用のウインカーですが、位置の関係上逆さまにしか取付する事が出来ません。これではナンバープレートの下側に穴を開けて固定する事になってしまいますがそれで良いのでしょうか?
ディーラー板を追加すれば真っ直ぐには付きますが、レイダウンステー+ディーラーナンバーステー+ウインカーステーの3枚になるので重くてクラックが入るかもしれません。

アメリカに発注したサイトグラスのパッケージは成田空港まで届いているみたいなのですが、、間に合わないとマズイので浜松のお客様に分けて貰いました。助かりました、有難う御座います!


ご用意して頂いたインマニはS&S純正。インテークフランジもS&Sなのかな?軽い材質で見た事がないものです。フランジはヘッドのエッジの部分に干渉してインマニボルトが嵌りませんでしたので却下。

で、H-D純正のスチール製に交換。問題無く嵌りました。

FCRをセットする場合、S&Sフランジタイプのインマニにはアダプターが必要になります。この時点で駄目なのは分かっておりましたが、一応確認だけ。

アルミ削り出しのアダプターでも、ラバータイプのアダプターでもその厚みの分キャブレターが外側にオフセットしてしまいます。特にステルスエアクリーナーを使う場合、ヘッドブリザーのロングボルトなんてものは存在しませんのでそもそも装着が出来ません。
ここは純正CV用のインマニを入手する事にしたいと思います。

ボチボチパウダーコートに出してあるエンジンオイルフィルターブラケットとアウタープライマリーカバーが戻って来ないとマズイのですが。。まだまだ続きます。

オマケの画像は此方↓
当店で作業して頂いたお客様に差し上げているステッカーなのですが、残り4枚になってしまいました。いい加減追加注文を入れないといけません。

- 関連記事
-
- "black parade 87 FXR project" 〜イロイロ進みました。 (2021/07/31)
- "black parade 87 FXR project" 〜ハンドルスイッチハーネス+細々した作業。 (2021/07/30)
- "black parade 87 FXR project" 〜リアセクションの作業。 (2021/07/29)
- "black parade 87 FXR project" 〜配線作業。 (2021/07/27)
- "black parade 87 FXR project" 〜1次ドライブ / RG250Γ。 (2021/07/22)