2021.07.27 Tue
'01y FXDX FCRキャブレターのリセッティング。

取り敢えずニードルクリップ位置だけでも確認しておくか、とニードルジェットを外しましたが、予想通りアウト。擦り減っているので燃費も悪かったと思います。

スライドバルブの動きが悪かったのでローラーにフッ素をスプレー。

トップキャップはリンクルレッドのアルマイトを施したものに交換。此処までで辞めておくつもりでした、、

スロットルワイヤーの動きも渋かったのでここはグリスアップ。

FCRの場合、スロットルリンケージのリターンスプリングが比較的緩いので、スロットルケーブルはキモチ緩めに調整します。そうしておかないとスロットルが戻り難くくなる事があります。この車両は個人売買で入手したそうなので、正直整備が甘い。

とんでもなくリッチな状態だったので、ひょっとしてチョークが戻り切っていないのかも、と考えチョークは撤去。FCRにチョークは不要だと思います(当店で取り扱うFCRは全てチョークレスタイプとなります)。

なんだか変な模様が付いていました。

ここまでやっても濃い状態が続いていたので、仕方なしにジェッティングを見る事にしました。フロートボウルのボルト一本を緩めただけでフューエルコックがONのままなのか?と思うほどガソリンが漏れてきたので油面もオカシイと思われます。油面が高過ぎれば当然燃調は濃くなります。

メインもスローも大き過ぎると思うので適切なジェッティングに交換しました。

考えられる事は全てやって、それでも濃い状態は続きます。ここまでやって駄目な時はほぼほぼキャブボディが遣れて駄目になってしまっている場合がほとんどです。取り敢えず今までよりは大幅に改善されたと思うので、まずはこのジェッティングでしばらく乗って貰う事にしましょう。その後、もう一度状況を見て打開策を検討します。


- 関連記事