FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'01y FXDX FCRキャブレターのリセッティング。

重箱の隅を突く様な作業が続きます。

R9265582.jpg


プライマリーオイルを入れてエンジンを始動しました。メッチャ目が痛いしFCRなのに頗る始動性も悪い、、また後日チェックするという手もありましたが、見てしまったものは仕方ない訳で。大体いつもこの最後の最後のチェックで別の問題点に気が付き、ドツボに嵌る、というのが毎度のパターン。

R9265583.jpg

取り敢えずニードルクリップ位置だけでも確認しておくか、とニードルジェットを外しましたが、予想通りアウト。擦り減っているので燃費も悪かったと思います。

R9265584.jpg

スライドバルブの動きが悪かったのでローラーにフッ素をスプレー。

R9265585.jpg

トップキャップはリンクルレッドのアルマイトを施したものに交換。此処までで辞めておくつもりでした、、

R9265586.jpg

スロットルワイヤーの動きも渋かったのでここはグリスアップ。

R9265587.jpg

FCRの場合、スロットルリンケージのリターンスプリングが比較的緩いので、スロットルケーブルはキモチ緩めに調整します。そうしておかないとスロットルが戻り難くくなる事があります。この車両は個人売買で入手したそうなので、正直整備が甘い。

R9265588.jpg

とんでもなくリッチな状態だったので、ひょっとしてチョークが戻り切っていないのかも、と考えチョークは撤去。FCRにチョークは不要だと思います(当店で取り扱うFCRは全てチョークレスタイプとなります)。

R9265589.jpg

なんだか変な模様が付いていました。

R9265590.jpg

ここまでやっても濃い状態が続いていたので、仕方なしにジェッティングを見る事にしました。フロートボウルのボルト一本を緩めただけでフューエルコックがONのままなのか?と思うほどガソリンが漏れてきたので油面もオカシイと思われます。油面が高過ぎれば当然燃調は濃くなります。

R9265591.jpg

メインもスローも大き過ぎると思うので適切なジェッティングに交換しました。

R9265592.jpg

考えられる事は全てやって、それでも濃い状態は続きます。ここまでやって駄目な時はほぼほぼキャブボディが遣れて駄目になってしまっている場合がほとんどです。取り敢えず今までよりは大幅に改善されたと思うので、まずはこのジェッティングでしばらく乗って貰う事にしましょう。その後、もう一度状況を見て打開策を検討します。

R9265593.jpg

R9265594.jpg
関連記事

| Big Twin | 21:09 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT