FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'01y FXDX スターター修理とステルスA/C取付。

FXDXはほぼ仕上げました。

R9265561.jpg


まずはステップ回りを組んでおきます。

R9265562.jpg

なんでもかんでも艶あり黒のパウダーコートを施すと、逆に”安っぽくなる”と個人的には思います。で、こんな感じにリンクルと艶ありでメリハリを付けてやると良い雰囲気になると思います。

R9265563.jpg

R9265564.jpg

続いてスターターの脱着を行う為アウタープライマリーカバーを外します。プライマリーチェーンが弛んでいました。

R9265565.jpg

で、スターターを取り外し。

R9265567.jpg

分解してワンウェイクラッチを交換。この車両は2003年モデルですので新車から既に18年経っています。ワンウェイクラッチが壊れると始動出来なくなりますので、壊れる前に交換しておく事が理想的です。

R9265568.jpg

なんとなくスターターも綺麗にしてみました。装着してしまえばほとんど見えなくなる部分ですが、こんな機会でないとクリーニングは出来ませんので。

R9265569.jpg

プライマリーチェーンも調整。クラッチのフリクションプレートやスチールプレートも問題無し。

R9265570.jpg

R9265571.jpg

スターターの取り付けが終わったのでこれで右側を仕上げる事が出来ます。FCRキャブレターのエアクリーナーを交換します。

R9265572.jpg

お馴染のS&Sステルスエアクリーナー。コストパフォーマンスに優れ最良の選択肢であると思います。CV用は随時在庫しています。

R9265573.jpg

そのままではFCRには装着出来ませんので、エアクリーナーのバックプレートを小加工。

R9265574.jpg

このタイミングで87 FXRの部品が届きました。助かります。

R9265575.jpg

右側は作業終了。ステルスエアクリーナーに変わるだけで一気に現代的になりますね。

R9265576.jpg

オーナーさん自身が交換したライザートップボルトが3山しか効いていないという超!危険な状態でした。メーターブラケットの”嵩上げ”に使ってあったスプリングワッシャーを5mm厚のアルミカラーに交換し、ライザートップボルトは首下が20ミリ以上長いものに交換しました。この辺りは命に関わる部分ですので不適切なボルトで代用するのは絶対にNGです。

R9265577.jpg

あとは明後日辺りに届くであろう、VPクラッチを組み込んだらFXDXは完成です。
関連記事

| Big Twin | 18:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT