2021.07.24 Sat
'01y FXDX フロントエンドとポリスボックス取付。

まずはフロントエンドから。

パウダーコートを施したステムと入れ替えます。

ライザー回りの配線が煩雑ですがハイライザーだと致し方ないかと思います。この車両は普段デタッチャブルカウルを装着しています。

ネックベアリングも交換します。

見た目には綺麗に見えましたが、やはり打跡があります。グリス分が飛んでしまい少し乾いた状態でした。修理するタイミング的には良かったと思います。







フロントエンドは完成。インナーチューブをMEチタンコートした事により性能は勿論の事、見た目の高級感も更に増しました。

ステップ回りの部品も艶有りやリンクルのブラックでパウダーコート。ステップなどはオーナーさんが持ち込んだSDC製のものとなります。

リアには"スターM/C"さんが扱うポリスボックスを装着します。

プライマリーオイルはドレンして一晩放置します。スターターワンウェイクラッチの交換と、VPクラッチの装着を行います。

キャブレターはサンダンスFCR。相当使い込んである感じです。流石に古臭いBキャブマウントピッチのS&Sティアドロップエアクリーナーを廃し、エアクリーナーマウントを交換してステルスエアクリーナーに付け替えます。

スパークプラグは真っ黒。ジェッティングはまだ確認しておりませんが、リセッティングしても良いかもしれません。

サクッとポリスボックスを装着。リアのサスペンションはサブタンク付きのオーリンズでしたので、前後をひっくり返してボックスと干渉するのを避けました。

このボックスを初めて取り付けましたが、TC88/TC96ダイナに無加工で装着出来るというスグレモノ。ボルト+ナット2本で装着出来るのですが、強度は全く問題なし。ボックスの装着位置が比較的高めですので今時のスタイルで格好が良いです。

続きます。
- 関連記事
-
- '01y FXDX VPクラッチ装着〜完成。 (2021/07/26)
- '01y FXDX スターター修理とステルスA/C取付。 (2021/07/25)
- '01y FXDX フロントエンドとポリスボックス取付。 (2021/07/24)
- TC96 FXR / '93y XL1200 / '21y FXLRS。 (2021/06/12)
- '12y FXDB クイック作業等。 (2021/05/23)