FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

"black parade 87 FXR project" 〜ロッカー組立。

梅雨が明けたみたいです。

R9265443.jpg


まずは届いた荷物を解いたり、逆に梱包したり。
一ヶ月程前にオクムラさんに送ってあった'01y FXDXのフロントサスペンションが仕上がって参りました。

今回インナーチューブのメッキの状態が悪かったので再メッキを行い、その上でMEチタンコーティングを施工。インナーカラーはネイビーブラックとなります。ダウンチューブはブラックでパウダーコート、伸び側縮み側双方のアジャスターをブラックとレッドのアルマイトを施しました。

R9265444.jpg

R9265445.jpg

MEフルメンテナンス+MEフルチューン+MEスーパースポーツスプリングという定番の仕様ですが、”インナーカートリッジ式”に変更する以外の加工としては全てやり尽くした仕様になります。

R9265446.jpg

また本日は87 FXRで使用するFCRもお馴染みBITO R&D様から届きました。早急なご対応誠に有難う御座いました。
V111は排気量が大きいので取り敢えず仮のジェットに交換し、カシマコートとステンボルト交換の為、別の外注様に発送しておきました。

R9265447.jpg

さて此処からは本日の作業。
とはいえ週末ですのでご来店されるお客様もチラホラ。ジョインツまでは「来店禁止」という訳では御座いませんので(笑)普通に立ち寄って頂いても全く問題ありませんが、作業の手は止められませんので、のんびり与太話をする時間は無いのでゴメンナサイ。

R9265448.jpg

これがS&Sロッカーボックスのヘッドブリザー弁。ま、イロイロですね、、、

R9265449.jpg

エンジンが組み上がったのでこれでフロントのエンジンマウントが組めます。

R9265450.jpg

フレームは勿論の事レギュレターマウントも全てパウダーコートを施しています。P/Cカトーさんのパウダーは分厚く屈強なのでアースポイントはしっかり剥離しておかないとボディアースが落ちません。それだけしっかり施工して頂いている、という事です。

R9265451.jpg

R9265452.jpg

レギュレターマウント2箇所、フレーム側1箇所をエアリューターで剥離しました。

R9265453.jpg

レギュレターのボディアースが確実でないと大きなトラブルに繋がります。ここはしっかりしておきましょう。
因みにボルトやナットは全てARPやダイヤモンドE/Gのステンレスボルトを使って組んでいます。

R9265454.jpg

この勢いで1次ドライブまで進めたかったのですが、生憎シフターアームが見当たらず。シフターアームをセットせずにインナープライマリーは組めませんから、作業はここでストップ。
あとどうやってもチェーンのコマ数が合わず、リアのスプロケを特注で作り直すしか手は無いかもしれません。ここまでLOWなファイナルで組んだ事が今まで無かったので、経験した事の無いトラブルが多くて厄介です。

R9265455.jpg

オマケの画像は此方↓

SDハンドルバーの追加分が届いております。3本は既に売れてしまっており残り1本のみ在庫があります。後ほどWEB SHOPにアップしておきますので欲しい方はどうぞ。

R9265456.jpg

なおジョインツまでは不定休且つ営業時間を2時間延長して10:00-20:00というシフトで進めて参ります。
宜しくお願い致します。
関連記事

| FXR | 20:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT