2021.06.13 Sun
TC96 FXR ロッカーカバーからのオイル漏れ修理。

イグニッションコイルは社外品でしたので中古の純正に交換。中古とはいえ純正コイルはまず壊れない為、レースでも必ず純正を流用しています。

エンジンのスタート/ストップをを繰り返していると、いよいよロッカーボックスからのオイルリークが激しくなりました。ここも修理のご依頼を受けていたのですが、今回は時間の都合もあり次回に見送るつもりでした。しかしこれだけ漏れ出すと酷くなる一方ですので、このタイミングで修理しておきます。

ご存知のとおりFXRはフロントのエンジンマウントを外さないとリアバンクのロッカーカバーにアクセス出来ません。まぁ毎度ですが面倒です。


イグニッションキーシリンダは欠けていました。キー自体も折れそうなのでシリンダ毎交換します。


ロッカーベースまで外しました。フロントバンクに漏れは無かったのですが、外してみればこの通り。オイルがガスケット面全体に広がっており、いつ漏れてもオカシクない状態でした。

原因はこれ。ジェームス製のツルツルしたメタルガスケット。ロッカーベース面に然るべき処置を行わないとまず漏れます。メッキの施されたロッカーカバーとは特に相性が悪いので当店では絶対に使いません。「安かろう悪かろう」の典型的なパターン。

まずはヘッドベースを脱脂。

旭川のスターM/CさんからFXR用のガンファイターシートが届きました。シート屋さんも超多忙らしく、数ヶ月待ちました。
今回のものはシート座面を丸く凹ませたスペシャルバージョン。TC96ダイナ用のものと同じ仕上げになっています。お尻の位置がピタッとホールドされるので頗る快適。車体を自在に操れます。




エンジン本体のリカバリーは完了。

普段手が入らないところもクリーニング。


明日には一先ず完成させたいですね。

年寄りの戯言。
実は昨日から右手首がもの凄く痛くて、PCのマウスを動かしても痛みが走る程酷いです。トルクレンチひとつ持つのも重く感じたり、車両の入れ替えも何故だか強烈に重く感じて、日増しに身体がオカシイ気がします。
指はどんどん動かなくなってきてるので頻繁に工具は落とすし、好きな釣りでも握力が落ちているのでロッドがすっぽ抜けそうになります。
一度精密検査に行こうかと思っていますが、今年はレースも無理だし来年もどうだか分かりません。せめて北海道だけは行っておきたいので少し無理してでも出掛けるつもりです。
もう若くは無いですから、10年後もこの商売を出来ているかどうかなんて怪しいものですからねぇ。
- 関連記事
-
- TC96 FXR スターターリングギアの交換。 (2021/07/16)
- '93y 90th XL1200 / TC96 FXR。 (2021/06/14)
- TC96 FXR ロッカーカバーからのオイル漏れ修理。 (2021/06/13)
- TC96 FXR / '85y RG400Γ。 (2021/06/11)
- 2013y FXDB / TC96 FXR /MARUMASU TC96 FXR。 (2021/06/10)
| FXR on T/C | 19:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑