FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2013y FXDB / TC96 FXR /MARUMASU TC96 FXR。

昨日~今日の作業となります。

R9265359.jpg


まずは昨日のクイックから。2013y FXDBのサンダーマックス交換でした。

R9265354.jpg

R9265355.jpg

R9265356.jpg

R9265357.jpg

結局のところ当店サンダーマックス用の古いWindowsPCの問題でアップデートが出来ませんでした。一旦元に戻して仕切り直しです。もう少し新しいOSがインストールされたPCを速攻注文しておきました。

R9265358.jpg

で、本日は失火しているTC96 FXRから。

R9265360.jpg

業務連絡。ポリスボックス届きました。

R9265361.jpg

そうこうしているともう一台のTC96 FXRが入庫しました。修理ではなく一般整備オンリーです。

R9265362.jpg

で肝心のフレイムスFXRの方ですが、モジュールのアース線は問題無さそうです。しかし配線が”チョッパー”な事になっており配線色が純正と違うのでどれがどれだか分かりません。

R9265363.jpg

原因は絞り込みました。通常ツインカムは独立点火な訳ですが、前後シリンダーの点火をショートさせて同時点火?にしてありました。ですので正しくタコメーターの回転数が表示されていた訳ですね。通常は半分になるのが正常ですから。
この状態だと点火のタイミングがズレて始動性に問題が出たりスターターが壊れる原因になると思います。
では何故今まで半年余り動いていたのかは正直??ですが、兎に角ストックの独立点火に戻さないとこの先不安要素は拭えないと思います。

R9265364.jpg

配線を追い切れないのでガソリンタンクも外します。

R9265365.jpg

一応いつも当方が行う点火の配線と見比べる為配線色を調べました。

R9265366.jpg

アース線がオレンジで引いてあったり途中からY字に分岐したりでトリッキーこの上なし。笑 オーナーさんと相談した結果、全てのハーネスを純正準拠で引き直す事となりました。この車両を製作されたショップさんでももう配線を把握していないと思いますし、この先々何処のショップさんに持ち込んでも良いようにしておきたいと思います。
お時間を頂く事になりそうですが、気長にお待ち下さい。

R9265367.jpg

で、本日入庫頂いたTC96 FXRを整備開始。

R9265368.jpg

修理ではなく一般整備のみのご依頼となります。車両製作後6年程経ったと思いますが、今もコンディションは良い雰囲気です。

R9265369.jpg

続きます。
関連記事

| FXR on T/C | 18:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT