FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'10y XL883L Sportster / '85y RG400Γ。

週明けまで良い天気が続くようです。

R9265216.jpg


当店で委託販売をしておりましたこの883Lですが、このまま乗り続けて頂ける事になりました。それ相応の手間暇を掛けて製作した車両ですから、手放してしまうのは勿体ないと思っておりましたので嬉しい限りです。

R9265217.jpg

R9265218.jpg

画像では小綺麗に見えていますが、長期間の保管で埃を被っています。整備をしながら各パートに分けつつクリーニングと磨きを行います。

R9265219.jpg

見えないところも当然徹底的に磨きます。

R9265220.jpg

生憎バッテリーが上がってしまっており、それでも1時間程チャージすると何とかエンジンは始動出来ました。しかし暖機運転後電圧を測ると10V台。エンジンの回転を上げてもどんどん電圧が落ちていきます。

R9265221.jpg

そのうちバッテリー電圧不足のランプが点灯したのでエンジンを止めました。

R9265222.jpg

幸いしっかり暖気は出来たのでここでエンジンオイルとプライマリーオイルをドレン。前回車検時からほとんど距離を走っていなかったのでとても綺麗な状態でした。プライマリーオイルに変な匂いも無かったし、電圧下降はバッテリー単体の問題であるような気がします。

R9265223.jpg

バッテリーを外してみると丸っと4年使っています。まぁバッテリーの寿命が来たんじゃないかと思います。

R9265224.jpg

細々した箇所も再調整や注油をしておきます。

R9265225.jpg

ブレーキフルードは流石に劣化しきっておりましたので前後共に完全交換。今回は何となく気分でブルーのフルードにしてみました。爽やかっぽいんじゃないかと。笑

R9265226.jpg

バッテリーを買いにディーラーさんまで一走り。今月だけで純正バッテリーを4個買いました。10万円を超えますよね、、

R9265227.jpg

ヘッドライトのクロムリングも磨きました。

R9265228.jpg

クラッチケーブルをフレームに固定するスチールバンドに至るまで磨き(笑)最近ガンマ400で使っている洗浄剤がとても調子良いので、やたらと磨きます。

R9265229.jpg

スパークプラグはこんな感じ。少しリーンな感じですが、前回湾岸でまぁまぁの速度まで回して乗ったので、こんな感じかもしれません。明日サンダーマックスのデータをチェックし調整が必要であれば手を加えます。

R9265231.jpg

車体は整備と磨きが完成。明日バッテリーを装着して最終チェックを行います。

R9265230.jpg

あっという間に1日が終了。毎日とても早い、、、

R9265232.jpg

店を閉めてからはガンマ400を少々。外装には一切着手していなかったのでどれ位綺麗になるのか分かりません。

R9265233.jpg

まずは中性洗剤で水洗い。その後洗浄剤で吹き上げた後、艶を与えるケミカルで磨いてみました。
するとまぁリペイントと見紛うばかりの艶と白さが戻りました。これで36年前のオリジナルペイントですから凄いですよね。

R9265234.jpg

R9265235.jpg

ここまで車体が綺麗だと車載工具袋でさえ綺麗にする価値があります。ボルト一本、ナット一個に至るまでオリジナルを留めた貴重なガンマ400じゃないかと思います。

R9265236.jpg

ピリオンシートも磨いてツヤツヤ。残すはフロントエンドの脱着及びメンテナンスとなります。

R9265237.jpg
関連記事

| Sport Ster | 22:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT