2021.05.21 Fri
'85y RG400Γエンジン始動までの道のり〜其の四。


リアフェンダーの上部には排気デバイスをコントロールするユニットやIGモジュールがセットされています。

マッドガードのベースプレートも錆びやすい箇所だと思うのでパウダーコートしました。純正ではパーカライジングされています。

点錆が出ていたキックスタンドはベース共々パウダーコート。

細かなところですがバーエンドキャップもパウダーコート。ピント全然合ってませんが、、

脱着したボルトやナットはクリーナー液に漬け込んだ後、一個一個手で磨いてから装着しています。非常に地味で儲けに繋がる訳でもありませんが、これだけ程度が良い車両だとやらない訳には参りません。


そうこうしていると、旭川のSTER M/Cさんと当店常連の"SDC666"さんコラボのオリジナルハンドルバー「SD(SPEED DEMON) バー」が届きました。拘りに拘って、試作と試走を何度も行ったうえでようやく製品化に漕ぎ着けました。2ミリ厚のステンレスを使用しており、高精度のハンドル配線逃し加工を施してあります。
拘り過ぎて利益率が極端に悪い為(笑)、量産化は出来ませんでした。よって限定20本限りとなります。通しのシリアルナンバー入りで税込16000円となります。当然ですが100% MADE IN JAPANとなります。
※当店WEB SHOPから追加の5本をご購入頂けます。


※SOLD OUT致しました。申し訳御座いません。

で、ガンマの続き。左右のタンデムステッププレートはそれ自体がマフラーステーの役割を担っています。ここはサイドカウルを装着すると一切見えなくなる箇所ですが、そんな場所だからこそ敢えてパウダーを施しました。裏側から分厚い鉄板が溶接してあり、強度は勿論のこと重さもまぁまぁあります。

メーターとインジケーターの電球合計10個は、全てLEDに交換しました。

チャンバーをクリーニングして装着したら、いよいよエンジン始動も間も無くです。

続きます。

- 関連記事
-
- '98y XL883 / '85y RG400Γ。 (2021/05/27)
- '85y RG400Γエンジン始動までの道のり〜其の五。 (2021/05/22)
- '85y RG400Γエンジン始動までの道のり〜其の四。 (2021/05/21)
- '85y RG400Γエンジン始動までの道のり〜其の参。 (2021/05/13)
- '85y RG400Γエンジン始動までの道のり〜其の弍。 (2021/05/12)
| Metric Bikes (JAPAN) | 21:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑