2021.05.18 Tue
'94 FXD 納車と部品到着。

キャブのジェッティングを薄くしたので黒煙も無くなりました。またDYNA2000iのお陰で始動性も上がり、スパークが強くなり低速トルクが増して粘るようになった為とても乗り易くなりました。キャブレター車両で点火が純正のままの車両には、DYNA2000iを導入する事で多々恩恵が得られると思います。

ようやく一台出せたので"Black Parade"さんの'87y V111 FXRを作業ポジションにセット。午後からは天気予報通りまた雨になりましたが、濡らさず作業車両を入れ替え出来て良かった。

奈良にある"I.S.A."さんに注文してあったリアのスプロケットが届きました。レースではお約束の浸透強化アルマイトを施した特注品となります。此方もV111 FXRで使用します。

海外から届いたRG250ガンマ用のサーモスタットとサーモスタットカバーのOリング。どちらもスズキ純正部品です。イギリスに発注したとばかり思っておりましたが、実はスペインでした。笑
しかし、油冷GSX-RでもWでもガンマでもそうですが、国産旧車の純正部品は必ず海外を探すと見つかります。日本で生産された車両なのに、部品は海外に頼る事になるというのは何だか腑に落ちません。日本の旧いものを”蔑ろ”にする「消費文化」がそうさせているのだと感じます。
古いものを大事に長く使う知恵。それこそ本来の日本の伝統文化ではなかったのかと。

実のところ気がつけば5月4日以降休んでいない訳でして、流石に疲れが溜まっています。今月末から留守にするので無休で通す気でいましたが、疲れで作業ペースが逆に落ちています、、これでは本末転倒ですので明日は1日休暇を頂きゆっくり静養したいと思います。
- 関連記事