2021.05.10 Mon
TC96 FXR キャブレター交換と諸々の作業。
来店頂いた時からエンジンは異音が出ているし回転が不安定で、フューエルフィルターに噛ましたフィルターのガソリンがパーコレーションを起こしている事に気が付きました。
彼是十数年使った中古のEキャブだったので、まぁ何をするにもまずはキャブを新品交換しないとどうにもならない、と思っていましたのでまずはキャブレターを交換。
キャブのインシュレーターがEキャブ用ではなく、インテーク径が小さくなって吸気を妨げていましたので専用品に交換します。混合気を吹き返してしまうのでこれは都合が良くない。

まずは96cu"の基本的なサイズのジェッティングからスタート。

何度か走行させますがどうやってもスパークプラグが真っ白。当然エンジンもかなり熱を発しています。

試しにあからさまに大きなジェットを試したところ、排気は眼が痛くなる程リッチなのにプラグはまたまた真っ白、、これは疑うまでもなく2次エアーの兆候です。
インマニを外したところ前後のフランジに相違が見られ、本当は前後共にS&Sの専用品に交換するべきですが、生憎在庫が無くて仕方ないのでOリングだけを新品に交換しました。
その後はまたベストだったジェッティングに戻し、今日だけでも何度組み直したか分からないキャブ回りを組んでなんとか満足出来るレベルにまで達した為無事納車。19時オーナーさんを見送って本日は終了です。
他にもエンジンオイル交換、油圧スイッチ交換、ヘッドブリザーホース修理、スロットル回りのグリスアップ等作業を行いましたが、かなりテンパッていたのでほとんど画像がありません。まぁオーナー様同席での作業でしたので良いかと、、長らくお待たせしてしまい申し訳御座いませんでした。

オマケの画像は此方↓
昨日往復12時間かけて栃木県から引き上げてきたのはスズキのRG400Γ。
スクエア4の2ストロークエンジンを搭載した名車中の名車、80年代をリアルタイムに知る当方世代には、憧れの夢の車両でした。








オーナー歴のしっかりした2オーナー車両で、10年間倉庫に眠っていた所謂”蔵出し”車両。
車体全体にオガクズ?みたいな埃がびっしり積もっておりますが、それが逆に車体を錆びから守っていたのではないかと思います。完全オリジナル+無転倒というスーパーレアな車両です。
実働まで作業を行い、販売する予定ですのでご興味のある方は是非。

- 関連記事
-
- 2013y FXDB / TC96 FXR /MARUMASU TC96 FXR。 (2021/06/10)
- TC96 FXR 入庫。 (2021/06/07)
- TC96 FXR キャブレター交換と諸々の作業。 (2021/05/10)
- ハーレー用FCRツインキャブレターのチェック。 (2021/05/05)
- '92y TC96-FXR-SP 完成。 (2021/04/18)
| FXR on T/C | 20:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑