FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'88y GR77C GSX-R750J フロントエンド作業。

今日~明日は雨みたいです。

R9264849.jpg


今日は昨日のFXRSの続きの予定でしたが、生憎ディーラーさんにFXR用のバッテリーの在庫が無いという事で作業予定を変更です。
午後からは纏まった雨の予報でしたので小雨のうちに車両を入れ替えます。

R9264840.jpg

此方の'03y 100th FXDLも明日の納車予定でしたが、明後日に変更。

R9264842.jpg

そんな訳で本日はGSX-Rを作業します。まずは錆びたマフラーをペイントします。

R9264843.jpg

R9264844.jpg

R9264845.jpg

R9264846.jpg

全体的にワイヤーブラシを使って凸凹した錆びは落としました。この後シリコンオフで脱脂してペイント。

R9264847.jpg

リンクルブラックの耐熱塗料で塗ってみましたが、思いのほかクラックが大きくて格好悪くなりました、、もう一度ペイントを剥がしてやり直します。涙

R9264848.jpg

続いてフロントサスペンション。フォークシールからオイルが滲んでいるのでオーバーホールします。

R9264850.jpg

R9264851.jpg

GR77Cになってからの油冷GSX-Rは43Φのカートリッジフォークになっています。伸び側+縮み側両方調整出来るので具合が良いです。

R9264852.jpg

ドロドロに汚れたフォークオイルが出てくるかと思いきや、綺麗なオイルが出てきました。やっぱりメーターの走行距離は実走距離見たいですね。

R9264853.jpg

R9264854.jpg

部品はほぼ全てのスズキ純正部品が入手可能でした。

R9264855.jpg

フォークオイル量はサービスマニュアル通りで組みます。

R9264856.jpg

カートリッジフォークですのでインナーロッドを上下させ、トップからオイルが吸い出されてきてエアーが抜けたら組みます。(ピンボケ)

R9264857.jpg

で、FサスペンションのO/Hが完了。

R9264858.jpg

折角ここまで分解しているので手が入らないところも綺麗にします。外観は勿論ですが、カウルの内部などが比較的綺麗だと見栄えが良いと思います。

R9264859.jpg

引けてた艶が戻って良い雰囲気。

R9264860.jpg

装着する部品はピカピカ、とはいきませんが、磨いてから装着。

R9264862.jpg

Fサスペンションとハンドルバーを組みました。

R9264863.jpg

今日は此処まで。明日はFXRSのバッテリーが届く筈ですのでFXRを進めます。

R9264864.jpg

※明後日30日(金)は外注さんに置いてあるM8ローライダーSを引き上げに行く為、12~15時位まで留守になります。
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 20:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT