FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

SUZUKI TS185ER / '92y TC96 FXRS-SP。

一日晴れましたが、風は冷たかったです。

R9264751.jpg


まずは昨日ピックアップしてきたTSをハイエースから下ろし、入れ替わりにCLを積車しておきます。

R9264752.jpg

R9264754.jpg

CL72は比較的小さい単車ですが、車重は150kg以上あるみたいなので大きさの割には重いです。週明けにも次のオーナー様宅へ配達させて頂きます。

R9264755.jpg

R9264756.jpg

TSは2ストロークのシングルという事もあり馬鹿程軽い。乾燥重量は100kg程しかないようです。

R9264757.jpg

付属してきた保安部品のパッケージを確認します。

R9264758.jpg

今日はTSを少し進めるので、TC96 FXRSは全てのオイルをドレンしておきましょう。

R9264759.jpg

バッテリーは右側サイドカバー内部にありました。外してバッテリー液を入れます。

R9264760.jpg

R9264761.jpg

2ストロークですので燃やす為のエンジンオイルと、T/Mオイルの2種類を入れる事になります。エンジンオイルはR/PのHP2-Cをチョイス。まぁもっと安いオイルでも良かったのですが、少しでも焼付難いオイルの方が良いかと。T/Mオイルは普通のSAE5W-30程度指定ですのでワコーズのオイルでも入れようかと思っています。

R9264762.jpg

1クォート丁度入りました。因みにこのTS、南米仕様。ガソリンはレギュラーですしオイルも安物でも十分なように作られています。

R9264763.jpg

で、オーナーさんにお願いされていたハンドルバーを交換しておきます。

R9264764.jpg

ハンドルライザーがインジケーター一体式のカバーに覆われているので少しだけ面倒。といっても本当に知れてますケド。

R9264765.jpg

レンサルのハンドルバーに交換。ハンドルバーパッドを装着すると格好は良いのですがインジケーターが一切見えず。笑
パッドを外すのは簡単な事なので、オーナーさんに決めて貰うとしましょう。

R9264766.jpg

R9264767.jpg

テールランプやウインカー、ナンバープレートはストックのまま装着するととてもダサい、、ここはひと工夫して格好良いものを物色したいと思います。

R9264768.jpg

表に出して雰囲気を確認。ハンドルバーを変えただけですが、随分良くなりました。

R9264769.jpg

R9264770.jpg

さて、ここからはFXRS。一般整備を行います。

R9264771.jpg

R9264773.jpg

R9264774.jpg

このFXRSを製作してからもう何年かが経ちました。経年劣化、というよりは走った後の掃除が足りない事で錆びて腐食が始まっている箇所が見受けられます。このまま放置しておくともう二度と綺麗にする事が難しくなる限界まできていると思います。

高いお金と時間を費やして作った車両でも、遣れてくるとそれはもう残念な感じになるのを何台も見ています。
乗らない、乗る時間が無いにしてもガレージで磨く事、例えば今日はフロントホイールだけ、次回はリアホイール、といった具合に綺麗にする事は出来ると思います。
”単車への想い”が薄れる事があるのは理解できます。しかし、折角カスタムした車両なので常日頃から大事にして頂きたいです。
余計なアフターパーツを装着するよりも、車両を綺麗に保つ事を念頭に維持して頂ければ嬉しく思います。

R9264775.jpg

R9264776.jpg

R9264777.jpg

”金儲け”といえばそれで終わりですけど、作っている最中はどれも苦労して仕上げた車両ばかり。オーナーさんと同様に当方も個々の単車を大事だと思っております。クリーンで調子の良い単車を長く維持出来るよう、出来うる努力はして頂きたいと切に思います。
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 20:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT