2021.04.10 Sat
"black parade 87 FXR project" 1次ドライブ検証。
で、丸2日苦労したにも関わらずビートが上がらなかったUSダンロップの逆輸入タイヤを使うのは辞めました。ホイールからは比較的簡単に脱着できる位柔らかいにも関わらず、ビートのほぼ同じ箇所でエアーが漏れます。タイヤが潰れている、というよりもビートが波打って変形しているのかもしれません。

で、代替のタイヤが本日届きましたので填め替えました。当たり前ですが直ぐにビートは上がり問題無し。クソなタイヤで2日も無駄な時間を使ってしまいました、、
Rブレーキキャリパーは純正のブレンボ、組み合わせるブレーキローターは11.5"か11.8"か分からなかったのですが、11.8"で問題無かったのでこちらを採用。

タイミング良く1次ドライブASSYが届きました。

TC88 FLH用一式を中古で入手。当店にあった在庫部品は全て使い切ってしまっておりました。

で、仮組み。発電回りの部品が手配出来ていないのでまだありませんが、問題無い感じです。あとTC88用のVPクラッチは手持ちがありましたので当然インストールします。ウイリーする為に作っている車両ですのでマストアイテム。

アウタープライマリーカバーの組み合わせはどうでしょうか?いつもここで躓きます。店には各年式のアウタープライマリーカバーがありますのでその中から合うものが無いかを調べます。

結果、TC88のFLH用がぴったりマッチしました。
TC88 FLH用カバーとFXRのカバーはボルト一本だけなのですがピッチが異なるので互換性はありません。今までこのデルクロン製インナーカバーは'88y FXRSとTC95 FXRSのお客様に使おうとしましたが、2台共に合いませんでした。
よくよく考えたのですが、このデルクロンインナー、エンジンやT/M側にフィットするインナープライマリーの内側はFXRピッチになっているのですが、アウタープライマリー側はTC88 FLHにマッチするようなピッチに作られているという言わば”ハイブリッド”。スターターピニオンギアのボスもTC88に合わせて加工されています。
ですので今回は偶々BAKERのT/Mケースだったので当然FXRピッチですし、それにTC88の1次回りやスターター全てを組みあわせた事で完全ボルトオン出来た、という訳です。
エンジンこそEVOクローンですが、排気量が111cu"もあるので発電系統やエンジン補器類もツインカム準拠にアップデートしておくことが必須となります。ましてやウイリーやバーンナウトして遊ぶなら、エボのままでは何処も彼処も信頼性に欠けますし、壊れないにしてもオイルリークは多分起こります。
例えばTC88のダービーカバーは5本ボルトですが、エボは3本ボルトですよね?些細な事ですが、これだけで漏れる可能性がかなり減ります。年式マッチングで組む事は簡単ですが、適応適所にアップデートしてこそ現代的な車両に仕上がる訳です。
カバーは酷いボロですので別のものを入手したいと思います。

オマケの画像は此方↓
この週末はクイック続きで多忙なのは分かっていた為、昨日は午後から交換したトランジスタをテストしがてら、W1SAを走らせました。

いつものお稲荷さんにお参りして。

給油して戻りました。

特に問題無し。しかし今マトモに動く車両はこの1台だけです。

HOT BIKE JAPAN #170 入荷しております。皆様宜しくお願い致します。

※明日11日(日)~明後日12日(月)は終日クイック対応となりますのでご了承下さい。
- 関連記事
-
- '92y FXRS-CON 緊急入庫とTS185ER初走行。 (2021/04/27)
- '91y FXR キャブレター交換 / TS185ER 火入れ。 (2021/04/19)
- "black parade 87 FXR project" 1次ドライブ検証。 (2021/04/10)
- "black parade 87 FXR project" エンジンとT/Mのセンター出し。 (2021/04/08)
- "black parade 87 FXR project" 仮ローリングシャシーでのチェック。 (2021/03/26)