2021.03.30 Tue
'12y FXDB 96" to 103" エンジン完成。

普段手が入らないところは砂埃で相当に汚れています。外してある間に少しでも綺麗にしてから取付します。

純正のスロットルボディはインマニ一体型ですのでVバンク内が非常にタイトです。特にインマニフランジボルトは非常に回し難い為、当方はロッカーベースカバーを装着する前にスロットルを取付しています。画像で分かると思いますが、ロッカーベースが外れた状態だと上から工具が使えます。

スロットル内部も長い間クリーニングされていなかったようで真っ黒です。内部も掃除しておきましょう。

各センサーのコネクターには接点復活剤をスプレー。


プッシュロッドは以前カムを交換した際にクイックリーで組まれておりました。ロッカーを下ろさずカムを交換するにはクイックリーは有効ですが、どうしても軸が細いので強度的には落ちます。本当はT-manのクロモリに交換したかったのですが、生憎在庫が無くてそのまま続投します。
ツインカムの場合ロッカーアームユニットが別体ですから、まずはプッシュロッドカバーを装着せずにプッシュロッドを”裸”でアジャストすると間違いが無いと思います。

タペットが落ち着くまでの間にプライマリーオイルを入れたり、

サブコン?の配線を間引いてみたり。説明書が無いのでどうなっているのか分かりませんが、取り敢えずはノーマルの配線に復帰させれば問題無いと思います。

大凡プッシュロッドのアジャストが出たのでエンジンを組み上げました。

一晩エンジンを寝かせ、補器類を組んだら”火入れ”となります。

今日エンジンを仕上げたので明日はひょっとすると休むかもしれませんが、、明日の気分次第に致します。
- 関連記事
-
- 今週のイロイロ。 (2021/04/03)
- '12y FXDB 96" to 103" 完成。 (2021/03/31)
- '12y FXDB 96" to 103" エンジン完成。 (2021/03/30)
- '12y FXDB 96" to 103" 車体回りの作業。 (2021/03/28)
- '12y FXDB 96" to 103" トップエンドの作業。 (2021/03/27)