FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

のんびり旧車の日。

今日の最高気温は20℃を超えていました。

R9264633.jpg


昨日分解したGSX-R1000のトキコ製キャリパーは、2004年あたりのK4用という事が分かりました。更にネットを探ると純正パーツリストから部品番号が分かったのでキャリパーシールキットなるものを注文出来ました。国内在庫有りでしたので今週中に届くかと思います。

R9264621.jpg

今日は部品の手配上どの車両の作業もストップしてしまいましたので、W1SAのサスペンションを交換しておきます。

R9264622.jpg

R9264623.jpg

W1SAの純正リアサスペンションは315mmなのですが、交換したKONIのショックは1インチ長い340mm。フロント側アウタースプリングは特注で巻いて貰ったバネで10mm短くなっておりますので、キャスターが更に立って旋回性能が上がっています。
バンク角も深くヒラヒラと軽い車体なので、個人的にはこんな感じの前後セットアップが好みです。

R9264624.jpg

で、久しぶりに火を入れておこうかと思ったらウンともスンとも言わない、、、今まで一度もエンジンが始動出来なかった事は無いので??ですが、全く火が飛びません。
社外のトランジスタのLEDが点灯しないのでトランジスタかと思い、ストックのコンデンサに戻してみましたが、やっぱり火が飛ばず。IGコイルまでは12Vが来ておりコイル単体の抵抗も問題ありませんでした。
今日のところは原因が分からず、また後日修理します。

R9264625.jpg

で、ひと汗かいたので3時の休憩時、CL72でコンビニに行きがてら裏山へ。

R9264626.jpg

R9264628.jpg

出勤時に通る県道の上を跨ぐ高架橋があるのを昔から知っていました。しかし、どこからどう繋がっているのかが分からなかったのですが、今日裏山を登ってみてその橋へと繋がる農道を発見しました。

R9264629.jpg

軽トラがギリギリ通れるかどうかの細い農道ですが、スクランブラーなCLが最も似合う感じです。

R9264630.jpg

店からほんの数分でこんな風景が残っているなんて、桑名は素敵です。
で、本日このCL72、"SOLD OUT" 致しました。大事にしてやって下さいませ。

R9264631.jpg

※明日30日(火)〜31日(水)は部品手配の都合上、臨時営業とさせて頂きます。
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 20:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT