FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'12y FXDB 96" to 103" トップエンドの作業。

同じ機種ですが、カメラボディとレンズを変えてみました。

R0014588.jpg


今までずっと使っているRICOHのGXRですが、とっくの昔に廃番になっています。ですので中古品を見つけると入手して、数台ストックしています。ここ最近ブログの画像がボヤケテいるような気がするので、本日予備のカメラに交換してみました。
特別カメラの設定を変えた訳ではないのですが、画角が変わってしまいました。今日はテスト的にこの画像サイズでアップしてみます。

R0014589.jpg

R9264590.jpg

カムカバーとタペットカバーをセットしました。この車両は多くのボルトをARPの12ポイントスチールタイプに交換しています。ボルトの強度的には最高なのですが、”黒染め”なので錆びてしまうのが残念なところ。

R9264591.jpg

トップエンドを組む準備。

R9264592.jpg

リングエンドギャップを確認します。前後共にセカンドリングのみ修正致しました。

R9264593.jpg

リングエンドの方向を調整してコンロッドにピストンをセットします。

R9264594.jpg

R9264595.jpg

R9264596.jpg

シリンダーまでセット。

R9264599.jpg

ヘッドは手付かずでしたのでこれから作業します。前記したとおり燃焼室にカーボンは少なく、IN/EX共にオイル下がりしている雰囲気はありませんでした。

R9264597.jpg

まずはヘッドベースと燃焼室をクリーニング。この年式のヘッドは燃焼室が外側と同じブラックにペイントされています。余程カーボンが堆積していない限り、シルバーのアルミ地肌が出るまで削る必要はないと思います。
オイル下がりは無いとはいえ、走行距離は5万キロですので念の為バルブシールは新品に交換、バルブシートも合わせてチェックしておきたいと思います。

R9264598.jpg

103cu"用のヘッドガスケットが欠品しておりヘッドを組む訳にはいかなくなりました。ですので明日はエンジンマウントやクラッチ回りの整備を先行して行いたいと思います。

R9264600.jpg

続きます。
関連記事

| Big Twin | 18:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT