FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'88y GR77C GSX-R750 / '92y FXRS-CON。

午後から纏まった雨になりました。

R9264380.jpg


久しぶりの本降りの雨になった本日金曜日。一番先に納めたい'88y TC96 FXRの工具が相も変わらず届かないのでどうしようもありません。スイングアームが外れているので移動する事も出来ませんので今日も倉庫のGSX-Rを進めます。

R9264379.jpg

'92y FXRS-CONは仕上げの段階に入っているのですが、以前からこの車両のFCRだけに起こっている”回転が落ちない事が偶にある”、という問題が解決していません。同時期に購入した別の3個のFCRではそのような症状は一切出ておらず、この車両に別の中古FCRをセットしてみた際もそのような症状は起こりませんでした。
しかし、キャブレターを元に戻しての先日のテスト走行時、1400rpm辺りから下がらない事が複数回あったのでこれを解決しない訳にはお渡しする事は出来ません。 ※スロットルを空ぶかしのように煽るとアイドルの回転数に落ちます。

R9264381.jpg

そう考えるとFCR本体に何か問題があるような気もするのですが、生憎さっぱり原因が掴めません。BITOさんもあの手この手とアドバイスを頂くのですが、解決の糸口には繋がっておりません。
で、この際もう一個新品のFCRを入手して入れ替える事にしました。外したFCRは再度BITOさんを通し、ケイヒンさんでチェックを行って頂くつもりです。

R9264382.jpg

FXRのスイングアームピポットカラーの内径加工を行うバイトホルダーは届きました。しかし、超硬チップがB/Oという、、、泣けます。

R9264383.jpg

倉庫へ戻ってGSX-Rを進めます。

R9264384.jpg

R9264385.jpg

R9264386.jpg

フューエルラインは全てやり直しました。エンジンは無事始動出来ています。マフラー内部に溜まっていたカーボンやオイル分が燃えている間は白煙が出てましたが、暖気を終えると煙も消えて安定しています。

1万回転を超えるあたり、メインジェットの領域では流石に純正のジェットではガスが足りていませんので、メインは上げないと駄目みたいですが。

R9264387.jpg

この2型の”スリングショット”は初期型に比べるとショートストローク設計です。トップエンドまでの吹け上がり方が速くてとても気持ち良い。これで1988年式なのですから恐るべし、といった感じですね。組みあわせてあるUSヨシムラの当時モノ集合管も良い音しています。
足回りは1100用の前後17インチホイールを流用していますのでF120/R180といった現代的なタイヤサイズに改造しました。バネ下軽量化に加え、チェーンがリアタイヤに干渉する事もあって#530→#520化しています。

R9264388.jpg

複数のお客様に自分の車両の入庫は未だか??と再三突っ突かれております。笑 ご覧のとおりスペース的な事もありますが、現時点で問題や課題のある車両を順番に解決していかない限り、次の車両に取り掛かる事はありません。
どんな時も、急がず、満足出来るレベルまで徹底的にやらせて頂くのが当店のやり方です。それが待てないようなら他の店に行って頂くしか仕方ありません、というのが当店の一貫したスタンスです。その代わり、ご自身の車両が入庫して作業を開始させて頂いた際にも、徹底的に作業をさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしてスミマセンが、ご理解頂ければ幸いです。


しかし、流石に邪魔なCLとW1は近日中に別の場所へと移動させます。保管場所は確保したいと思います。

R9264389.jpg

組み替えたFCRをセットしてみました。明かにスロットルを回した感じが違っており、開け始めの引っ掛かるような仕草がありません。しかし、スロットルケーブルを介してみると操作が重くなる為、ケーブルも交換してみたいと思っています。

R9264390.jpg

スロットルホルダはオーナーさん持ち込みの純正スリムグリップに交換。

R9264391.jpg

そうこうしていると”クラフトマン”様に特注で作って頂いた右側のミラーホルダーが届きました。ミリバー用のものをインチバー用に加工して頂きました。

R9264393.jpg

R9264394.jpg

これで左右ハンドルスイッチ部分がぴったり同じデザインになりました。この度はご無理を聞いて頂き、誠に有難う御座いました!

R9264395.jpg

そんな具合で、続きます。

R9264392.jpg
関連記事

| FXR | 19:38 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT