FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'88y FXRS リカバリーと様々な作業。

なんだか忙しいのでちょっと疲れています。

R9264239.jpg


未入庫車輛が4~5台あるうえ、今現在もバタバタでどうにもならない状況です。がしかし、まぁ順番にやっていく他ありませんので今日も思いつくまま、出来る作業を進めます。

トップ画像は関東方面の2つの業者様にご依頼されている5速と6速のT/M。手を付けなきゃと思い二階から下ろしてきました。空いた時間を利用して、、なんて思っておりますが、実際空いてる時間は無い訳です。

で、倉庫にずっと眠らせたままだった2型の'88y GSX-R750J (GR77C)の引取り先が決まりました。という訳でGSX-Rも仕上げなくてはなりません。外してあったスリングショットキャブレターを分解、洗浄します。

R9264240.jpg

R9264241.jpg

以前このキャブレターで始動出来ていたので滅茶苦茶に酷い、という訳ではありません。主に外観を綺麗にする為、エンジンコンディショナー処理。

R9264242.jpg

その間にFXRS。

R9264243.jpg

タペットを交換するのでタペットブロックを外します。

R9264244.jpg

GSX-Rのキャブレターは年式を考えればかなり綺麗になりました。序にFXRSのHSRキャブレターも汚かったのでクリーニング。

R9264245.jpg

電話で急なクイック作業が入ったので倉庫のCBとWを出しました。

R9264246.jpg

タペットのデッキクリーニング完了。作業画像が言ったり来たりしますが、、申し訳なし。

R9264247.jpg

作業する車両は'90y XLH。もはや883なのか1200なのかさえ分かりません。相当な遣れ具合で、大変そうな車両でした。

R9264248.jpg

エンジンオイルとプライマリーオイルを交換させて頂きました。ご用命有難う御座いました。

R9264249.jpg

で、FXRSの作業に戻ります。ブロックをセンタリングしてケースにセット。今回はオイルに漬け込んでのエア抜きは行わず、マックスタフを大量に流し込む方法で組んでいます。

R9264250.jpg

そうこうしていると、大阪のTERUから秘密兵器が届きました。

R9264251.jpg

メーカー違いの流用部品。しかしよく探すよなぁ~全く。笑 W1SAで使います。

R9264252.jpg

さて、今回漏れた初期エボのロッカーベースがこれ。

R9264253.jpg

で、ヘッドブリザーになってからの後期エボXLのロッカーベースが此方。ロッカーカバーガスケットのとの間に”壁”がある事が分かるかと思います。後期エボBTでもこの構造に変わっておりますが、今回はエボBT後期のロッカーカバー一式が有り得ない値段でしか某オクに出ていない為、XL用を流用しています。
エボXL用はロッカーボックス自体に角が無くて丸いので、強度的にも、漏れ難さ的にもBT用よりも高性能だと個人的には思っています。

R9264254.jpg

強固なガスケットを剥がしてオイルストーンで面研。

R9264255.jpg

そうこうしているとM川さん今度は初期型γを積んでご来店。実はこの一カ月余りで3台の車両を購入しています。完全に狂っています、、
バッテリーが死んでいたのでバッテリーレスコンデンサに交換、2ストオイルとクーラントを入れるとキック一発で始動出来ました。

18歳で単車の免許を取得した頃、通い馴れた峠にはこの初期型γが沢山いました。
旧知の仲でしたが、若くして亡くなった親友もこのγに乗っていたので自分にはとても懐かしい車両です。

R9264256.jpg

で、またFXRSに戻ります。XLロッカーをセットしました。

R9264257.jpg

因みにロッカーアームレシオはエボBTもエボXLも全く同じです。同じ部品を使っているので当然互換性があります。

R9264258.jpg

買い置きしておいたロッカーカバーガスケットは前記したバイトン製でしたので、ロッカーガスケット待ちとなります。完成するとこんな雰囲気になります。ロッカーカバーが一回り小さい感じに見えるのでエンジンがスッキリします。

R9264259.jpg

R9264260.jpg

ガスケットが入手出来たら仕上げて走らせ、問題が無ければ納車させて頂きます。

R9264261.jpg
関連記事

| FXR | 19:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT