FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

部品イロイロ到着。

3日ぶりのブログです。

R9264164.jpg


主にインスタにはアップしていましたが、FXLRS ローライダーS ”ボンネビルスペシャル”のプロジェクトがスタートしました。
22日(月)、HD三重桑名店様で車両を受け取ったのですが、早速"STER M/C"の小関さんが乗り、伊勢湾岸をサラッと流して100km程走行しました。

このFXLRSプロジェクトに関してですが、実は"ボンネビルSPLエキゾースト"に加え、STER M/Cさんが商品展開されている”キャノンボール”ブランドのオリジナルシートも同時開発致します。当然シートベースから製作致します。

そして、当店では、お馴染”ボンネビルSPLスイングアーム for FXLRS”を企てています。
今までFXDダイナモデル、FXR、FLHツーリングと3車種で展開してきましたが、FXLRSの実車を目にして、なかなか良い車両で正直気に入りました。で、ここは頑張って、FXLRS用のスイングアームもラインナップに加えようかと思っています。

※「売れるもの」ではなく、「自分が欲しいと思えるもの」を独自に開発、リリースするという方向性は今も昔も全く変わりません。

これまでのスイングアームとはリアショックの構造が異なる為全く違ったものになります。値段もそれ相応になると思いますが、高価でも必ず需要はあると思いますので、他のローライダーSと差別化を図りたい方は楽しみにして頂ければと思います。

ボンネビルSPLエキゾーストの進捗状況につきましては逐一アップさせて頂きます。


R9264165.jpg

さて、明けて本日。イロイロな部品が一気に届きました。

まずはJE製ピストン。大阪のお客様のTC96 FXDBを103"にボアアップする作業で使用したいと思います。早速、ピストンコーティングを施工する為、業者様に発送しておきました。

R9264166.jpg

JEはピストン専門のメーカーですので個々に詳細なスペックシートが付属してきます。当方のFXLRボンネビルレーサーはずっとこのJE製ピストンを使っています。当初はH-D純正鋳造ピストンを使ってボアアップする予定でしたが、納期が6月!と聞いて諦めました、、

R9264167.jpg

'92y FXRS-CONで使うクラッチマスターにどうやってミラーホルダーを装着するか悩んでいます。ひとつ手が浮かんだので早速部品を手配致しました。

R9264168.jpg

で、待ちに待っていたのがこのBAKERの油圧クラッチサイドカバー。

R9264169.jpg

これが無かったのでセルスターターでのクランキングは勿論の事、エンジンに火を入れる事が出来ませんでした。

R9264170.jpg

で、大きな箱がこれまた海外から。

R9264171.jpg

R9264172.jpg

関東の業者様にご依頼されたTC88の中古T/Mケース単体です。酷い汚れようですが、組み上げて納品させて頂きます。

R9264173.jpg

'92y FXRS-CONで使用するクラッチホースのフィッティングやCB750FⅡのキャブパーツやら、

R9264174.jpg

同じくCBで使うエンジンオイルも本日ワコーズさんが配達してくれました。

R9264175.jpg

さてさて、ここから作業。早速油圧サイドカバーを組んでおきます。このカバーはDD6/OD6専用品となります。クラッチプッシュロッドも専用品となり、見ての通り滅茶苦茶デカイ。クラッチ操作が"鬼の軽さ"になる訳です。

R9264176.jpg

以前付属していたボルトはARP製でしたが、コストダウンなのかステンレス製の極普通のキャップボルトに代わっていました。で、ダイヤモンドE/G製の12ポイントに交換します。

R9264177.jpg

こんな感じ。

R9264178.jpg

以前TC96を搭載したFXRSでも全く同じ事になっておりましたが、既存の"ボンネビルSPLエキゾースト"マフラーステーではクラッチホースのフィッティングに干渉してしまいます。やはり、前回同様に保持するボルト位置を変更して作り直す必要がありそうです。

R9264180.jpg

タペット及びプッシュロッドのチェックが終わったのでFCRキャブレターをセット。

R9264181.jpg

クラッチホースが未だ届いておりませんが、クラッチフルードとT/Mオイルは別系統ですので、ホースが無くてもオイルが漏れる事はありません。ですのでT/Mオイルを入れておきます。

以前は超!が付く高性能なオメガを入れておりましたが、ここ最近考えるトコロがあって、特殊鉱物油100%の日本製オイルを入れました。粘度も今までとは変えてます。これで乗ってみて、BAKER6速との相性を探りたいと思っています。

R9264182.jpg

明日には火が入るかなぁ、、、といった感じです。

R9264183.jpg
関連記事

| FXR | 19:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT