2021.02.12 Fri
'79y CB750FⅡ ブレーキのフルオーバーホール~其の弐。

フロントキャリパーを組みました。

現在作業がストップしている'92y FXRS-CONですが、ケーブルクラッチから油圧クラッチに変更する事になった為、部品待ちで止めています。エンジンは既に始動出来る状態ですが、T/Mにオイルを入れずに始動したくはないので。BAKERの油圧クラッチとブレンボRCSクラッチマスターの組み合わせ。国内在庫があったクラッチマスターが先に届きました。

フロントブレーキ回りを一度組んでみたのですが、マスターのピストンの戻りが悪く再度分解。

それでも直らなかったのでブレーキホースや左右のバイパスブロックも分解します。

どうやって外すのか最初?でしたが、素晴らしく整備性の良い構造になっています。

ブレーキホースも全て外してブレーキクリーナーとエアブローでクリーニング。


これでマトモに操作出来るようになったのですが、どうにもブレーキのタッチがフニャフニャした感じだし、エアーが抜けているにも関わらず強く握ると握り切れてしまいます。どうしてもマスターが気に入らないのでマスターは新品に交換します。ブレーキは最も大事なところですから絶対に妥協出来ません。このCBは車重があるのでブレーキへの負担は大きいと思います。

取り敢えず次はキャブレターを作業します。まずはエアクリーナーユニットを外す訳ですが、CBのKシリーズとは雲泥の差に改善されています。何処も彼処も素晴らしい。嗚呼ホンダ車最高。


キャブも速攻で外せます。CB500や550と比べてもかなり進化しています。


前オーナー様はほとんど乗らない方みたいでしたのでガソリンは腐っていました。といっても車両保管時に最低限しかガソリンは入ってはいなかったようですのでクリーニングは比較的容易です。





エンジンコンディショナーだけで大丈夫な気がします。

キャブレターのO/Hキットやフロントブレーキマスターなどが届くのはどのみち週明けです。CBもしばしストップです。

明日13日(土)はショベルFXRのクイックが入っておりますが、この週末は比較的のんびり営業できそうです。
- 関連記事
-
- '79y CB750FⅡ 完成。 (2021/02/20)
- '71y W1SA メンテナンス。 (2021/02/14)
- '79y CB750FⅡ ブレーキのフルオーバーホール~其の弐。 (2021/02/12)
- '79y CB750FⅡ ブレーキのフルオーバーホール~其の壱。 (2021/02/11)
- 650RS W3 フロントエンド検証とT/M搭載。 (2020/12/25)
| Metric Bikes (JAPAN) | 18:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑