2021.01.15 Fri
'88y FXRS フロントエンドのチェック。
ディーラーさんにオルタネーターを引取りに行く際、今年初めて単車に乗りました。W1SAは相変わらず調子良く、5番に変更したプラグの熱価も今の時期だとバッチリ合っているようです。

で、店に戻ってからは'88y FXRSの続きです。オクムラさんで計測して頂いた結果、サスペンションに曲がりはありませんでした。よってその回りの部品を計測します。まずはフロントホイール。

ホイールリムとブレーキローターの二箇所で計測しましたが、特に問題無し。

もしもサスペンションが曲がっていた際転がせなくなると困るので、念の為”ブルズアイ”さんに”曲がり有り”のXL1200Sのサスをお借りしていました。幸い使う事はありませんでしたが、ご手配誠に有難う御座いました!

次にステムを外してチェックします。


ステムはアクスルを抜いて単体でもチェックを行いましたが、これも問題無し。

ステムレースにローラー跡が残っています。指で撫でて違和感が生じる打痕ではありませんが、折角ここまで分解したので序に交換しておく事にします。


しかし、ステムベアリングの在庫が1セットしか無くて敢え無く撃沈、、、店の入口付近で分解してしまった為、FXRは不動のままこの週末を送る事になりそうです。これだと、どの車両も完全に作業が止まってしまうという最悪の状況です。読みが甘かったなぁ、、
そんな訳で明日、明後日はTC96のエンジン部品の砂落としをやりつつ、のんびり営業する事になりそうです。
時間があったら遊びにいらして下さいマセ。

オマケの画像は此方↓
ショベルヘッドのフロントブレーキローターボルト、インナープライマリーテンショナーベースのプラスボルト、この二箇所はほぼ間違いなくインパクトドライバーを使用します。これまでMAC TOOLのものを長年愛用して参りましたが、先端のビットドライバーが根こそぎ壊れたので新しいインパクトドライバーを購入しました。

上がMAC TOOL製、下がSnap-On製。MACのものはグリップ部分が細いので打撃する際力が逃げる為、使い勝手はSnap-Onの方が良いかもしれません。

毎年当方の誕生日に何かしらお祝いを送って頂くクシタニ様。今年も律義に送って頂きました。有難う御座います。

仕事で履いている靴がボロボロでソールに穴も空いているので(笑)仕事用に使わせて頂きます。感謝!

- 関連記事