FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

仕事始め。

本日3日より通常営業開始です。

R9263472 のコピー


本日入庫のお客様を待つ間、JIMS 131 FXRのステムを交換します。

R9263473 のコピー

此方が社外のステム。ステムアクスルにロックナットがありません。

R9263474 のコピー

で、此方がフォルセラのステム。国産車のようにステムロックナットがあります。

R9263475 のコピー

新しいステムベアリングをもう一度セットし直して装着。

R9263476 のコピー

ところが、43Φサス用とばかり思っていたこのステムは、あろうことか41?42Φ用だったという、、フォルセラは長きに渡り様々なサスペンションを販売していた為、年式マッチングしていないものだったようです。嗚呼悲しい。

R9263477 のコピー

R9263478 のコピー

仕方ないのでステムはマシニング加工に出すとして、手持ちの43Φ用ワイドグライドフォークのステムで仮組みしておきました。早くローリングにしたいのですが、なかなか進みません。

R9263479 のコピー

R9263480 のコピー

W1SAを表に出して暖気。

R9263481 のコピー

R9263482 のコピー

始動性はいつもどおりキック一発で始動出来るのですが、少しボソボソした感じがしたのでプラグをチェック。乾いてはいますが真っ黒だったので6番から5番に変更しました。

R9263483 のコピー

R9263485 のコピー

で、年明け一発目の作業は'92y FXRS-CON。
トップエンドのフルO/H、BAKER 6速への換装、点火や各種ケーブルの長さ変更、配線間引き、ダイヤモンドE/Gボルト変更ナドナド、まぁまぁのボリュームの作業を行わせて頂きます。

R9263486 のコピー

まずはともあれ前後シリンダーのコンプレッションを計測。フロントに比べリアが10psi落ちています。
エンジン的には特に問題無いのですが、5〜6万キロ走行している為オイルを喰っておりオイルスモークが出ています。
一度もエンジン内部をやり直していないようですので、オイル上がり+オイル下がりを修理したいと思います。

R9263487 のコピー

まぁ乗り方やオイル管理でO/H時期は様々ですが、オイルを消費するようになるのは大凡走行距離でいうと5万〜10万キロが多いように思います。シリンダースリーブとピストンリングは絶えず減っていくものですし、バルブガイドも然り、です。

目に見えてオイルタンクのオイル量が減っているようなら当然O/H時期となりますが、目安としてはマフラーエンドに乾いてサラサラした"スス"のようなカーボンではなく、ベタッとしたオイル分を含んだカーボンが付着しだしたら、O/Hを考えた方が良いかもしれません。

ピストントップにもカーボンは堆積していくので燃焼異常と圧縮比低下も起こります。しかし、オーナー様はその状態のままずっと乗っている為、急にパワーダウンを感じるなどといった事はまずありません。しかしながら、エンジンのフレッシュな車両と乗り比べるとその差は歴然です。


R9263488 のコピー
関連記事

| FXR | 14:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT