2020.12.15 Tue
'82y Shovel FXRS 前後サスペンションの取り外し。
という訳で本日は1982y ショベルヘッドのFXRSを作業したいと思います。
まずはリアショックの取り外し。ビンテージKONIの11.0インチだと思います。KONIはCBやW1でも使っておりますが、とてもしなやかで乗り易いので大好きなサスペンションです。
アッパーボルトが通常のボタンキャップの♂になっているのがショベルヘッドFXRの特徴。当然エボよりも整備性は良いです。

しばらくはジャッキアップしたままとなりますので適当なリアサスを取り付け。カワサキW1のものを流用。

続いてフロントサスペンション。35φのナローフロントエンドは久しぶりかもしれません。

ショベルFX系の特徴的なテーパーインナーチューブ。トップキャップを少し緩めておいてソフトハンマーで叩いて抜き取ります。トップキャップは見た事の無いタイプです。

エボの39φナローと比べても赤ら様に面倒な構造になっています。まぁそれがショベルヘッド故、といったところでしょうか。


とは言え慣れた作業ですので前後外しても小一時間で終了です。

フロントサスペンションはショーワ35Φ用に開発されたMEスーパースポーツスプリングがあるのでMEフルメンテ+フルチューン。リアは普通にO/Hのみとなります。
以前自分が乗っていた'80y FXBスタージスでもフロントサスはオクムラさんでフルチューンしておりましたが、サスペンションが華奢な分効果は絶大ですから、ショベルヘッドにもオススメできます。

そんな訳でサスペンションをクルマに積み込み、北名古屋にある"スクーデリア・オクムラ"さんへ。
ここ最近なかなか時間が無くてお邪魔出来ておりませんでしたので、ゆっくり話が出来て良かったです。
どんな仕事だとしても、やはり直接顔を合わせて話をする事ほど大事な事は無い、と思います。
今じゃ古いタイプの人間なのかもしれませんけど、、、

明日も営業すると思います。
- 関連記事
-
- '82y ショベルFXR 完成。 (2021/01/30)
- '82y Shovel FXRS 前後サスペンション取付とキャリパーO/H。 (2021/01/22)
- '82y Shovel FXRS 前後サスペンションの取り外し。 (2020/12/15)
- '79y FLH 完成 / T-man 107" FXDB。 (2020/09/19)
- '79y FLH / '71y W1SA。 (2020/09/18)
| Shovel Head | 19:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑