2020.12.12 Sat
TC95 FXRS リアエンド組み立て。



エボのホイールボスのサイズをツインカムのボスサイズに変換する為のスプロケットスペーサーです。今回厚みは5ミリにしました。こういった部品が直ぐに入手出来るのは有難い限り。

スプロケットスペーサー分厚みが増すので、スプロケットボルトも首下の長いものに交換します。ダイヤモンドE/G製の12ポイントを使っています。

ボス径変換スペーサーのおかげでスプロケットはしっかりセンターが出てホイールにセットされています。
因みに61Tのプーリーはスポーツスター用でした。

で、組み上がりました。真っ黒で格好よろし。

リアブレーキ回りはショベルチックなまま、、ブレーキローターはフロント用を無理矢理セットしてあるのでローターボルトのザグリ穴が効いていないし、骨董品のAPキャリパーも含めここはやり直したいところ。
クソ重いスチール製のキャリパーサポートと合間って、バネ下軽量化はプラスマイナスゼロになってます。笑

取り敢えず車体は完成。あとは死亡していた点火ユニットを交換するだけとなります。

オマケの画像は此方↓
本日HDJディーラーさんで部品を引き上げました。
レギュレターもあるのでそこそこの金額になるのですが、これだけの部品で約7万円、、、性能は良いので致し方ない限りなのですが、もう少し本国の値段に歩み寄ってくれると助かるのですがねぇ。

- 関連記事
-
- TC95 FXRS 点火の交換。 (2020/12/16)
- TC95 FXRS 諸々の作業。 (2020/12/13)
- TC95 FXRS リアエンド組み立て。 (2020/12/12)
- '89y FXRS / TC95 FXRS-SP。 (2020/12/11)
- TC95 FXRS FCRキャブレター交換。 (2020/11/02)
| FXR on T/C | 20:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑