2020.12.06 Sun
'89y FXRS 納車とトラブル。
ナンバープレートが振動で揺れ、高回転時にビビリ音が出てるところも修正したのですが、今度はエアクリーナー辺りから変な音と妙に揺れているのを発見しました。
で、店に戻ってエアクリーナーを揺すってみると、ステーが簡単に破断。某エアクリーナーステーにはよくある症状です。
丁度別のお客さんから譲って頂いた部品の中に同じものがありましたので(但し二ヶ所溶接修理有り)取り敢えずはそれに交換しておきます。

マイナスのネジ山が舐めてしまうんじゃないかと思ったくらい固かった、、

ロックタイト塗り過ぎですし、そもそもここは赤のロックタイトは必要ありません。

で、エアクリーナーバックプレートのリカバリー完了。

この後オーナーさんが車両引取りにご来店され、折角ならステルスA/Cに交換したい、という事でしたので在庫してたCVキャブレター用のものを加工してHSRにセットさせて頂きました。
因みにこの年式のエボはケースブリザーだけなのでヘッドブリザーはありません。加えてこの車両のヘッドはエーデルブロック製のヘッドとなっており、インマニも専用品を使っています。
その際、エーデルのインマニだとキャブが外側に飛び出してしまうので、S&S付属の専用ボルトが使えません。
ですので今日のところは取り敢えずネジ箱から見つけた恐ろしく屈強なヘックスボルトにて装着しております。

オーナー様にも試乗頂いて、クラッチ操作の軽さやシフトタッチが変わった事、スターターの回りを確認頂きました。暗くなる前に見送らせて頂いたのですが、帰宅した後にスターターのピニオンギアが飛び込んだまま戻らなくなった!との連絡がありました。
ここ数日で何十回と始動を行なっており、当然そのような症状は出ておりませんでした。
どうせそのような症状が出るのなら店にある時に出て欲しかった訳ですが、今回は運悪く納車してから出てしまった訳で本当に申し訳無い限りです。
分解してみれば原因は直ぐに分かると思いますが、
①ピニオンギアがアウタープライマリーのボス穴に引っ掛かった。
②ピニオンギアのロックワッシャーが折れてピニオンギアが飛び出したままになった。
③ピニオンギアの取付ボルトが折れてやはりピニオンギアが飛び出したままになった。
などが考えられます。
ピニオンギアがアウタープライマリーのボス穴に引っ掛かる事は偶にありますが、その場合でもエンジンに火が入りプライマリードライブが回転し続ければ普通は自然に元の位置に戻ります。
それでもギアが飛び出したまま戻らないとすれば、疑うべきはやはりスターターとT/Mとプライマリーカバーのセンタリングでして、デルクロン製のプライマリーカバーが最も怪しいと思います。
スターター回りを特殊な組み方をし、問題が無かったのでお渡しした訳ですが、結局それでは駄目だった訳です。
バッテリーがフルパワーの場合は始動出来るのですが、少しでも弱ってくるとどうしても物理的に引っ掛かり易い状態となります。もしセンターが出ていないとすれば、時間が経ったから症状が出たのか(当店ではテスト走行時以外はずっと充電器に繋いでいました)、それとも何か発電系にもトラブルがあるのか、そこも踏まえて検証のやり直しです。
という訳で、明日はオーナー様の住む浜松まで車両引取りに行って参ります。
オーナー様には大変ご迷惑をお掛けしてしましたが、明日のクイック作業を予定してたお客様、明日入庫予定であったお客様にもご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳御座いません。
- 関連記事
-
- '89y FXRS 検証とリカバリー〜其の弐。 (2020/12/10)
- '89y FXRS 検証とリカバリー。 (2020/12/07)
- '89y FXRS 納車とトラブル。 (2020/12/06)
- '89y FXRS テスト走行とリカバリー。 (2020/12/04)
- '89y FXRS 仕上げの作業。 (2020/12/03)