FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

秋晴れの月曜日。

最高気温は22℃。空は晴れ渡り最高の1日でした。

R9262997 のコピー


本日も'89y FXRSの続きから。

バッテリーは一晩チャージしたし、今日こそ走らせるつもりでした。しかしスターターは回らずエンジンが始動出来ません。

一応スターターリレーを新品交換してセルスターターにもバッ直スタートボタンをセットして始動を試みましたが、全くダメ。バッテリーが駄目なのか、それとも中古のスターター(ワンウェイは新品強化品に交換済)が駄目なのか、、因みにスターター単体での始動テストでは回ってはいました。

オーナーさんに相談し、まずは怪しい社外バッテリーをH-D純正新品に交換してみよう、という事になりました。

R9262999 のコピー

で、バッテリーをディーラーさんへ買いに行く前に、W1SAを引っ張り出して近所のコメリPROへひとっ走り。

R9262996 のコピー

先日交換しておいたミネラルギアオイルは今まで使ってきたT/Mオイルの中ではNo.1の性能。エンジンオイル、ギアオイル共にW1で使う銘柄がこれでようやく決定しました。
因みにプライマリーオイルは今回ハーレー用を入れてみましたが、特に問題はありません。

R9262998 のコピー

で、コメリで買ってきたのはこれ。錆止め塗料です。

R9263001 のコピー

以前バッテリートレーをガソリン洗浄してそのままだったのですが、錆びた部分をタッチアップしておいて欲しい、とのリクエスト。

R9263000 のコピー

早速バッテリートレーをペイントしてみました。最初にシンナーで脱油を行い、刷毛塗りしました。塗料は粘度が高くてタレ難く、塗装し易かったです。見えない部分のタッチアップには最適かもしれませんねー。

R9263003 のコピー

その後、外注先を訪れて所用を済ませ、HDJディーラーさんにも立ち寄ってFXR用のバッテリーを入手。10月に一度充電してあったという事ですが、フル充電ではなかったので明日まで一晩充電します。

R9263002 のコピー

そんな感じで続きます。
関連記事

| FXR | 19:53 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT