2020.11.14 Sat
'07y FLHX / '89y FXRS 1次ドライブ回りの作業。

確かに誰が聞いても分かるレベルの音が出ています。レフトサイド、またはエンジンスプロケット辺りからではないかと思います。
取り敢えずエンジンは始動出来るので、まずはサンダーマックスから。学習も問題無く、エラーの履歴も無いので、データをオートチューンして完了。

という訳で最も怪しいエンジンスプロケット回りをチェックしてみましょう。
オートテンショナーは外されマニュアルのテンショナーに交換されています。ちょっと聞いた事の無いメーカーだったのですが、通常のテンショナー位置よりクラッチバスケット側にセットバックしているのが気になります。正直位置的には良くないです。

この車両のエンジンスプロケットはTC96最も初期のタイプ。オルタネーターと合体したエンジンスプロケットダンパースプリングの調子が悪いので、後に廃番となったモデルです。

スプロケットボルトを外すと虫喰いがあります。エンジンスプロケットボルトはあっさり外れてしまいました。

ここもTC96定番の干渉箇所。1次チェーンが伸びて弛むだけでも直ぐにヒットします。TC96の癌なところ。
全ての問題が解決した訳ではありませんが、今日組み直してみると明かに異音は変化していましたので、今後の対策としてはチェーンテンショナーの変更とエンジンスプロケットをTC96の最終型のものに交換してみる、という事でしょうか。
プライマリーオイルの状態と、異音が大きくならないかを日常的に注意して頂く事にして本日は乗って帰って頂きました。

続いてFXRS。本日VPクラッチが届きましたので早速組み上げたいと思います。

VPクラッチは最新型のTPP017。このVPはダービースペーサーも要らないですし、何より指一本でスパッと切れるようになる為、夢のような部品です。これを装着したかった為に1989yの初期エボクラッチから、後期エボのクラッチにT/M毎全てを交換した訳ですが、この操作感を味わえば、一手間掛けた意味があると十二分に感じて頂ける筈です。

ご覧のとおり本当に指一本です。もう最高ですね~。
エボ後期のBT全車両、XLスポーツスターに装着可能です。絶対に交換すべきパーツだと思います。
当店イチオシ!です。


取り敢えずT/Mと1次ドライブ回りは終了。もうしばらく続きます。

オマケの画像は此方↓
当店は米国"T-man Performance"の国内正規ディーラーをやらせて頂いておりますが、今回”ブルズアイ”さんのご依頼でT-man製のカムを12台分取り寄せさせて頂きました。TC88/TC96/M8の3車種用となります。
当店分の在庫はありませんが、ブルズさんに行けばカムのご購入+セッティングまで行って頂けます。

- 関連記事
-
- 3連休初日〜クイック2連発。 (2020/11/22)
- 百花繚乱。 (2020/11/15)
- '07y FLHX / '89y FXRS 1次ドライブ回りの作業。 (2020/11/14)
- '94y FXD エンジンマウントの交換。 (2020/11/09)
- T-man SE124R FXDBI クイック修理。 (2020/10/31)