FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'89y FXRS 1次ドライブの検証。

暖かくて良い天気の日曜でした。

R9262910 のコピー


本日も'89y FXRSの続きです。まずは本日受け取った部品でT/M回りを仕上げます。使い捨てのメイン・カウンターのロックナットは新品に交換しました。

R9262895 のコピー

フロントのベルトドライブプーリーをセット。リアのドライブベルトも当然再調整します。

R9262896 のコピー

シフトのリンケージは何故だか焦げたみたいに真っ黒でした。代替品の手持ちは無かったのでワイヤーブラシで磨いて再使用。

R9262897 のコピー

今回、デルクロン製の"強化インナープライマリーカバー有りき"でのアップデートのご依頼。しかし既にデルクロン社は廃業しているようですので今やパーツは貴重です。
左側が1989y FXRのノーマルカバー、右側がデルクロン製の強化カバー。TC88用とほぼ同様の補強リブが入っており、全体的に肉厚に作られている為ストックと比べて2〜3割り増しに重いです。

R9262898 のコピー

折角ですのでインナープライマリーベアリングもJIMS製の強化シールドタイプに交換。

R9262899 のコピー

JIMS製の場合ベアリングの厚みが増す為、内側のCリングは装着しないのがデフォルト。

R9262900 のコピー

裏側のオイルシールもH-D純正やJAMES製とも違うオリジナルのシールになっています。因みにデルクロン製のインナープライマリーカバーは梨地での販売だったのですが、当店でリンクルパウダーコートを施しています。

R9262901 のコピー

T/Mサイドカバーも組みました。

R9262902 のコピー

インナープライマリーカバーを組みました。

R9262903 のコピー

ここで思わぬトラブル発生。通常エボの場合はインナープライマリーカバーを装着してからでもオルタネーターはセット出来るのですが、デルクロン製は肉厚でアウタープライマリーカバーとの接合面にまでリブが立ててあるのでオルタネーターが入りません、、、

R9262904 のコピー

で、仕方ないのでもう一度プライマリーカバーを外してオルタネーターをセットしました。ステーターコイルやオルタネーターが壊れた時の修理はインナープライマリーカバーまで外す事になります。ちょっと手間ですねー

R9262905 のコピー

スターターもTC88と同じ後期エボ用に交換。強化ワンウェイクラッチにも交換済み。

R9262906 のコピー

さてさて、一番の問題点。エボとTC88ではスターターリングギアとスターターギアの歯数が異なるのは前期したとおり。歯数だけなら社外のレトロフィットギアで合わせられるのですが、スターターギアの格納されるスターターボスの外径が違います。
ここはインナープライマリーカバー側の穴加工寸法に依存しますのでどうしようもありません。
カラーを製作して圧入するとか、スターターボスをワイヤーカットを使って切削して貰うとか、、どちらにせよオオゴトで時間の掛かる事には間違いがありません。

実は、このデルクロン製インナープライマリーカバーを諦め、TC88FLHのインナーに交換すれば問題は無くなります。当店ではTC88カバーに貫通ミッド加工を施したケースを常に在庫しております。しかしながら、今回はこのデルクロンカバー”有りき”ですので、1次ドライブのTC88化は金銭的にも時間的にも難しいと判断しました。

R9262907 のコピー

という訳で後期FXR用のセットアップで組みたいと思います。TC88のスターターギア比には出来ませんが、これで最新型のVPクラッチを組み込む事が出来ますのでクラッチの操作は劇的に良くなります。

R9262908 のコピー

そんな訳で車体左側の作業はVP待ちとなります。

R9262909 のコピー

車体右側は組んでおきました。今回車検整備のご依頼もお受けしておりますのでまだまだ整備は続きます。

R9262910 のコピー

R9262912 のコピー

オマケの画像は此方↓

W1SAの乗り味がとても良いので自分用に一台車両を作る事にしました。
W3フレームを使いますが、オリジナルには一切拘らず、自分が走り易いよう好き勝手に作るつもりでいます。

W1SAは取り敢えずひと段落したし、冬の間は禁漁で釣りにも行けません。
定休日の暇つぶし程度に作業したいと考えています。

R9262911 のコピー
関連記事

| FXR | 21:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT