FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'94y T-man TC98-FXR 整備~其の弐。

台風の影響で雨でした。

R9262581 のコピー


丁度良いタイミングでヒール・トゥーシフトペダルが届きました。
FXRPの純正はアルミキャストでしたが、このリプレイス品はスチールキャスト製。此方の方が良い出来ですね。

R9262582 のコピー

スターターのロックプレートは出来れば毎回交換するべき。

R9262583 のコピー

一次ドライブ完成。

R9262584 のコピー

スターターリレーもかなり怪しいです。

R9262585 のコピー

で、リレーも新品交換。

R9262586 のコピー

これで何の問題も無く始動出来るようになりました。

R9262587 のコピー

続いて錆びていたボルト。

R9262588 のコピー

予算の都合で1次ドライブ回りだけですが、ARPとダイヤモンドE/G製のステンレスボルトに交換。

R9262591 のコピー

21本のボルトを交換しました。これだけでもかなり見た目がしっかりします。錆びたボルトほど惨めなものはありません。

R9262592 のコピー

クラッチの操作が随分重かったのでラスペネ処理。

R9262593 のコピー

キャブレターのジェッティングをチェック。

R9262594 のコピー

このFXRには"T-man Perforance"製のCNCポーテッドヘッドを装着してありますが、同じFCRでもエボのFXRなんかに比べるとあからさまに大きなジェットが必要となります。パワーがあるので当然ガスも必要になる訳です。

ちょっと信じられないようなサイズが入っているのですが、それでもまだプラグが焼け過ぎている為、ジェットを更に上げました。

R9262595 のコピー

バッテリーがグラグラでした。ストッパーのボルトが不適合でしたので交換しました。

R9262596 のコピー

スロットルケーブルはかなりアソビを増やしておきました。このエンジンでスロットルがダイレクトな感じだとちょっと危険ですので。

R9262597 のコピー

ヘッドライトバルブはH4ハロゲンからLEDに交換。本来オートバイ用ではありませんが、強烈に明るくて今のところ壊れた事が無いのでハーレーでも使用しています。

R9262600 のコピー

前後のブレーキフルードは全交換。フロントは全て国産化されているので国産のDOT4。

R9262601 のコピー

リアはハーレーのままでDOT5。

R9262602 のコピー

エンジンオイルをドレン。距離も走っていないのでオイルの劣化は少なく、スラッジは皆無でした。

R9262603 のコピー

テールランプはスモールもブレーキも切れておりました。

R9262604 のコピー

作業はほぼ完了です。明日以降走らせて問題が無ければOKなのですが、錆び錆びになってしまったボルトやスイングアームをどうやって処理しようか悩んでおります。

R9262605 のコピー

オマケの画像は此方↓

W1SAとW3のシートの比較です。

R9262598 のコピー

W3の実車をマジマジと間近で見た事が無いのですが、外観の雰囲気が随分違っており、特にシートがW3はスマートに見えておりました。

W1SAは昔ながらの多スプリング式構造で、W3は現在の主流であるスポンジ製のシートとなっています。

試しに中古のW3用純正シートを入手してみたのですが、上から見ただけでも全く形状が違う事が分かります。
W1SAのシートは野暮ったい雰囲気ですねぇ〜

R9262599 のコピー
関連記事

| FXR on T/C | 21:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT