2020.10.01 Thu
'71y W1SA オイル交換。
で、またまたW1SA。
フロントの違和感が無くなったかどうかをチェックする為もあり少し走らせました。昨日リカバリーした箇所はバッチリ直りました。
あと、以前からコーナリング中に違和感があるといいますか、車体が素直に曲がらないなぁなんて感じていたのですが、原因は破れた純正のステアリングダンパーでした。
走っている途中で外してみましたので間違いないです。中途半端に効いてしまうステダンはかえって逆効果です。危ないので外しました。

もう少しで走行距離300kmでしたので、丁度300kmになる程度距離を走り、店に戻って直ぐにエンジンオイルをドレン。
流石は最新の国産ピストンだけあってスラッジは皆無です。これは適切な組み方なのは当然として、ピストンの材質に左右される熱膨張率や、現代的なピストンリングの性能故の結果ですので、極々当たり前の結果です。

エンジンオイルは100%鉱物油のままですが、銘柄と粘度を変えてみました。この先も徐々に回転数を上げつつナラシ走行を行う訳ですが、走行距離が600km、900kmの時点でもまたオイルの銘柄を変え、どのオイルが一番W1にマッチしているのかを調べます。

T/Mオイルにも問題は無かったのですが、100%化学合成オイルの中でも群を抜く高性能なオイルを入れており、少しシフトタッチが硬くなった気がするので、今度は逆に安くて柔らかめのオイルを試してみます。
300km程度しか走らせていませんからオイルは当然新品同様でした。

うーん、勿体無いと言えば勿体無い、、

価格対差だけで言えば1/4、普通のT/Mオイルを入れてみます。


あとはまた、ひたすら走らせるだけ。

本日"ホットバイクジャパン"最新号のVol.169が届きました(当店のWEB SHOPからもご購入頂けます)。
発送可能ですので宜しくお願い致します。

- 関連記事
-
- 外注さん回り。 (2020/10/13)
- '71y W1SA 諸々。 (2020/10/05)
- '71y W1SA オイル交換。 (2020/10/01)
- '71y W1SA フロントエンドのリカバリー。 (2020/09/30)
- '71y W1SA トータル266km走行。 (2020/09/29)
| Metric Bikes (JAPAN) | 21:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑