2020.09.16 Wed
'71y W1SA ナラシ走行~178km。

コースは258号線を岐阜方面に北上、途中から養老街道に入り、関が原を抜けて伊吹山に至るという、このあたりでは定番のツーリングコース。


W1はエンジンが冷え切っている時でも熱くなっている時でもキック一発で始動出来ます。体重の軽い当方でも簡単に始動出来ますので誰にでも問題無いかと思います。

伊吹山の麓の道の駅で一服。ナラシ中は完全にエンジンを冷やす事も必要なので、待っている間に蕎麦に舌鼓。

道の駅でW2TTでツーリングに来ていた方と話をしました。今回御夫婦やカップルでツーリングをしている方を何処其処で見かけました。コロナの影響でやっぱりちょっとしたオートバイブームなんでしょうかね?
関ヶ原近辺は標高が高いのでTシャツでは少し肌寒かった、、ナラシ中のエンジンにはとても良かったとは思います。

今日でトータル178km走行しました。ボチボチタペットを調整したいと思っています。オイルタンク下のオイルホースフィッティング部分から若干のオイルリークがありますが、他は特に問題無し。
しかし。常時3000rpmで走り続けるのはやはり疲れます。ファイナルを上げるのはこの御時世の道路事情では最低限必要だと更に感じました。
本当はリアスプロケットを38Tに変えたかったのですが、生憎入手するところが分からなかったので取り敢えず40Tを購入。フロントスプロケットをストックの18Tから19Tに上げるのが最も効果的なのかもしれませんが、1次ドライブ全てを分解する必要があるので、まずは簡単なリアのスプロケット交換から行ってみたいと思います。
今日お話ししたTTの方がやはりリア38Tに交換されていて、交差点で右折して立ち上がっていく際の気持ち良い吹け上がりを目の当たりにしたので(笑)、是が非でもファイナルを上げなきゃいけないと感じた本日でした。

- 関連記事
| Metric Bikes (JAPAN) | 17:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑