2020.09.11 Fri
GSX-R1100改1200 / '71y W1SA テスト走行。
そんな本日、まずは海外から"Harris Performance"製のアルミタンクが届きました。ハリスのアルミタンクはアメリカで何度か見かけた事がありますが、このタンクは見た事の無い形状です。


凄く細くてペチャンコです。肘でのタンクホールドがやり易そう。ビックリする程高価でしたが、無理して入手して良かったと思います。

積車したままだったW1を下ろし、試しにエンジンを始動してみたところ、素直に火が入ったのでそのままテスト走行を行う事にしました。とはいえ初期段階のナラシですので店の近所をグルグル回るだけ。

メグロのKとは乗り味がかなり違います。ツインキャブレター化された事で非常に低速でパンチがあり、その分振動も大きいという印象ですかね。
ファイナルはストックのままですが、テルが言うようになにせLOW過ぎます、、ゆっくりした速度で走っているだけでも4速で3000rpm以上になってしまうのでナラシになりません。組み直したエンジンですのでしっかり低速トルクはある為、ファイナルをHIGHに振らないと乗っていられない感じ。高速道路は絶対無理です。笑
その他ははテルがしっかり仕上げてくれたお陰で全く問題無し。メカノイズが少々気になるのでエンジンオイルの粘度はちょっと見直してみたいと思います。

ケニーボイスFXRをローリングにしたいのでフロントエンドの分解に取り掛かった訳ですが、タイミング悪くGSX-Rのフロントサスペションが到着。

ならば此方を先にローリングにしてしまおうかとサスを組みます。あ、あとリアタイヤも届いたので組みました。

750用かな?41Φの純正フロントサスペンションです。凄まじくボロですが、ダウンチューブはどうせパウダーコートするし、インナーチューブは純正がまだ出ますので新品交換します。で、悪名高き電気式アンチノーズダイブ機能は撤去します。以前GSX-R750Rでもやりました。

まぁフォークオイルは入っていただけマシかと。。

取り敢えずオイルが漏れないようにキャンセラーで蓋をしておきます。

で、無理矢理ハンドルとフロントホイールをセット。

あとはキックスタンドを付ければ転がせるのですが、、キックスタンドすら無いという。書付きフレーム単体で入手しているので何も無い、というのがネックです。

JIMS131 FXRも足回りで二の足を踏んでいます。兎に角素直に付かないこのPVMのホイール。
リアブレーキローターのハブも、どのハーレーとも違っている為ローターの内径加工を行いました。

ようやくホイールにローターがセット出来ました、、あとは明日届く筈のダイヤモンドE/Gのローターボルトを待つばかり。

今月は中旬以降で2台のFXRが入っていくる筈ですのでそれまでにFXRPとショベルFLHは仕上げたいのですが、、
あ、ショベルのRフェンダーストラットは来週火曜以降メッキから上がってくるみたいです。
- 関連記事
-
- '71y W1SA ナラシ走行~178km。 (2020/09/16)
- '71y W1SA テスト走行と手直し。 (2020/09/13)
- GSX-R1100改1200 / '71y W1SA テスト走行。 (2020/09/11)
- GSX-R1100改1200 作業。 (2020/09/09)
- '87y GSX-R750 整備。 (2020/07/25)
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑