FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

GSX-R1100改1200 作業。

8日間お休みを頂きリフレッシュできました。

R9262188 のコピー


休み明け細々した部品が届きました。主にGSX-Rの部品ですので本日はGSX-Rを進めます。

R9262189 のコピー

トップ画像にもありますようにGSX-R750Rの純正外装も所有しています。で交換してみました。

R9262187 のコピー

このフロントホイール用のベアリングが通常規格に無い特殊サイズ。スズキの純正パーツは出てきますが凄く高価。

R9262190 のコピー

奥がダイマグ、手前が今回流用するマービックのマグホイール。因みに"ヨシムラ・マービック"ではなく当時の汎用品です。

R9262191 のコピー

フロントホイールを組みました。レーサーのスペアとして買ってあったミシュランのパイロットパワー2CT。リア用は手持ちが無かったので本日注文を入れておきました。

R9262192 のコピー

注文してあったZETAのチタンボルトも届きました。M6サイズ。

R9262193 のコピー

ノーマルのキャップボルトの場合66g。

R9262194 のコピー

チタンだと38g。半分とは言いませんがかなり軽量化に繋がります。この調子でどんどんチタンボルトに交換します。今回このGSX-Rもお金に糸目は付けず、売れなきゃ自分で乗るつもりで組みます。

R9262195 のコピー

スターターギアカバーを組みました。チタンボルトはステンレスボルトとはまた違った輝き方で素敵です。

R9262196 のコピー

リアホイールも当然マービック。サイズはは5.5J-17"。
しかし肝心のスプロケのスパイダーが手に入らない、、マービックはダイマグとピッチが違うので流用出来ないんです。

R9262197 のコピー

リアサスペンションはオーリンズ。GSX-R1100用は今も入手可能だと思いますが、750用は廃番となっています。

R9262198 のコピー

二階倉庫を探すと大量の新品純正パーツが見つかりました。750Rを造っていた時に買っておいた部品です。

R9262199 のコピー

リアのダイマグも発掘。

R9262200 のコピー

続いてはパルサーカバー。しかしGSF1200の銀色のパルサーカバーとクラッチカバー、とても格好悪いです、、安っぽさ全開。

R9262201 のコピー

R9262202 のコピー

1100用のウオタニもありますので点火は此方に決定。

R9262203 のコピー

パルサーカバーもヨシムラの復刻品に交換。ホンモノの当時物マグネシウム製も持っていますが、まぁこの車両の雰囲気とはちょっと違うかな、という事で却下。

R9262204 のコピー

クラッチのチェックも兼ねてカバーを外しました。クラッチカバーはリンクルブラックでパウダーコートを行います。
今回この車両はアメリカやイギリスの草レースで走っているプライベーターの方々が乗る"Harris GSX-R"の雰囲気に仕上げたいと思っています。ですのでエンジンは艶消しのマグ色かリンクルのブラックにしたいんです。

しかし、鬼トルクでパワーウイリーするGSF1200らしく、クラッチバスケットは屈強な造りになっています。GSX-R1100ともまた違っていますねー。

R9262206 のコピー

1200ccで車重が200kgジャスト、というのを目標に、軽いGSX-Rを造りたいと思っています。

R9262207 のコピー

※明日は大阪"ソリッドコア"に車両を引き上げに行くので終日留守になります。ご了承下さい。
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 21:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT