2020.08.30 Sun
GSX-R1100改1200 / JIMS/T-man TC131 FXR フィッティング。

此方はスターターカバー。何故かガスケットが入っておらず、液体ガスケットだけで組まれていました。このエンジンはGSF1200なので油冷後期のエンジンですが、流石にガスケットが無い、なんて事はないと思います。多分前オーナーさんが開けてガスケットを使わず組んだのではないかと思います。

カバーも後期カバーが付く訳ですが、肝心の後期ガスケットが欠品、、、在庫しているのは前期ばかりでした。
仕方ないので問屋に注文を入れ、序でにボルトも全てチタンボルトにする為オーダーを入れておきました。因みにM6のボルトが9本ですが、一万円を軽く超えます。

で、お次はTC-FXR。

仮り組みだったフロントエンドを本組みします。


まずはステムベアリングのレースを打ち替え。




ステムボルトは安っぽいメッキボルトで錆も出ていた為、ダイヤモンドE/G製のボルトに交換。


しかし、この社外のステムなんですが、ステムシャフトを上から締めるナットが元からありません。よってアッパーとロアのステムの距離が短い為、ひょっとすると純正のホタテカウルだと付かない可能性があります。他にもちょっと造りが気に入らないところがあるのですが、まぁこれしか有りませんので仕方なし。

前後ホイールのフィッティングもチェックしたいので枕木を大きなものに交換します。車体を搭載している台車が弱々しいので今にもキャスターが壊れそう、、

13インチローターに砂型ブレンボ4ポッド、PVMホイールの組み合わせでこの社外ステムのワイズだと、ギリギリ干渉しない程度のクリアランスです。本当ならもう少しワイズの広いミッドグライドのステムが欲しいところです。

今日は常連さんらが遊びに来ていたので、あーでもない、こーでもないと賛否両論。言いたい放題です。笑

この車両のオーナーさんも来ていたので説明は省きますが、まぁ課題は多いです。

オーナーさん曰く「そういえばクルマの中にずっとステムが転がっているけど(爆)、あれ何用だろ?」という爆弾発言。嫌な予感はしたのですが、見てみるとこれこそフォルセラ純正のステムです・・・・・・・
此方の方が絶対に良いに決まっているので、どうやら今日行った作業は全て無駄だったようです。またステムベアリングの注文からやり直し。
このFXR、純正のナロー39Φから数えて4セット目のフロントエンドなんですよねー実は。フォルセラだけでも種類の違うものを3セットも使っており、オーナーさんも当方も、もうどれがどれだか分かっていないという有様、、ジジイ2人が記憶も曖昧ななか進めているので、終始ルーズな感じです、、

あーもうすっかり意気消沈。ステムが変われば全てが違ってきますから。アクスルのカラー合わせしてからじゃなくて、まだ良かったです。

そんな訳でして、、、今日は3歩下がって終了です。


- 関連記事
-
- '93y DELKRON TC95 FXRP / '71y W1SA。 (2020/09/21)
- '79y FLH / '91y TC95 FXRP。 (2020/09/17)
- GSX-R1100改1200 / JIMS/T-man TC131 FXR フィッティング。 (2020/08/30)
- JIMS/T-man TC131 FXR エンジン搭載 / TC96 FXRS クイック作業。 (2020/08/16)
- KENNY BOYCE Pro Street TC103 FXR エンジン搭載。 (2020/08/13)
| FXR on T/C | 21:32 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑