FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'92y FXRS-CON テスト走行~完成。

最後のチェックを行いました。

R9261910.jpg


今日も真夏真っ盛りなお天気でしたが、午後から少し雲が出てきて日が陰ったので、FXRSを走らせました。

R9261909.jpg

結局キャブレターはスロージェットを交換してニードルジェットのクリップ位置も変えました。オーナーさんがどんな乗り方をするのか分からないので、一応”保険”の為です。

組み直したエンジンではないので、調子に乗ってバンバン回していると、壊れはしませんがシリンダーベースからオイルリークするようになると思います。オイルスモークも出ていますので数年以内にエンジンはやり直すと良いと思います。

インスタの記事と被ってしまいますが、新品交換したキャブボディは10年使い古したボディとは雲泥の差でした。

スロットルワイヤーは特別調整しておりませんが、なにせスロットルが軽い。FCRは構造上スライドバルブがカタカタと音がするのですが、その音も軽い音で規則的です。まぁこれはエアクリーナーを交換した事も多いに関係しているのですが、吸気音が大きくなり以前より沢山空気を吸っていると思います。

こればかりは古いキャブレターをどう調整したとしても、こんな感じにするのは到底不可能です。
今回10年程使った同じ口径のFCR同士を比較する事が出来たので、非常に分かり易かったと思います。

R9261912.jpg

”手前味噌”では御座いますが、FCRとボンネビルSPLエキゾーストの組み合わせは非常に良いです。笑 排気音が気持ち良い。

R9261913.jpg

現在はホイールがノーマルの9キャストのままですが、それでも高い車高と相まって車体の動きはヒラヒラと軽く動きます。
前後サスペンションはオクムラチューンですが、当方の体重ではちょっと硬めでした。

R9261911.jpg

しかし。ハーレーの場合特に、何故だか”真っ黒け”にしたがる方が多い訳ですが、やっぱり”刺し色”が入っていた方が絶対良いと思います。この車両の場合は外装以外はほぼ黒ですが、少しトーンの落ち着いたダークレッドの外装を合わせる事で高級感溢れる車両になっています。
真っ黒だと、どんなに高級なパーツを付けていても、遠目には黒いだけの車両に見えてしまいますからねぇ。当方個人的には黒い単車は”無し”ですね。

R9261914.jpg

先日クシタニ様に頂いた”シリカシート”を使ってみました。
消臭、除湿、遮熱効果があるそうです。汗をかいても天日干しして乾かせばシリカクリンの効果は回復するそうで。価格は2200円と安価ですので使ってみる価値はあるかと思います。

R9261915.jpg

あとはクリーニングを行いながら各部の最終チェック。オイルが漏れていたダービーカバーは今のところ止まっています。

R9261916.jpg

黒のパウダーを施したホイールは意外と埃が目立ちます。腐食しないからといって放っておくと、パウダーの艶が引けてしまい艶が無くなります。汚れたらマメに洗車するようにして下さい。

R9261917.jpg

シートやホタテカウルを元に戻して完了。

R9261919.jpg

あとは外した部品を準備して、お引取りを待つばかりです。

R9261920.jpg
関連記事

| FXR | 18:21 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT